fc2ブログ

ゴーヤの花 雌花と雄花の区別

最近『ゴーヤ 花』という検索ワードで来れれる方が多いので追記です。

ゴーヤには雄花と雌花があり、虫が蜜を吸いにやってきたときに、からだについた花粉を受粉します。
【虫媒花】小学校で習いましたね。正に共存共栄の関係。 

風で花粉を運ぶのは【風媒花】 効率が悪いので沢山の花粉を飛ばします。スギやブタクサなどアレルギーを起こすものに多いです。 
実は私もこの区別をすっかり忘れてました。


雄花のおしべには黄色い花粉がついています。ハチの仲間が来ていますね。
横から見た写真(右)朝咲いて夜にはしぼんでポットリ落ちています。
早朝はいい匂いが漂います(^ω^)


一方の雌花  風が強くてピント合わせられなくてスミマセン^^;
s-IMG_1334B.jpg
めしべには花粉がなく、黄緑色
横から見ると「ゴーヤになる部分」が既にあるので、一目瞭然。
私は「ミニゴー」とか「ミニヤー」とか勝手に呼んでます。
数日咲いています。

数は圧倒的に雄花ばかりです。
特に初期は雄花しかないです。
なので雄花しかなくても暫く待てば大丈夫です。 雌花は高い位置が多い気がします。
昆虫などでもそうですが、オスが先に発生して準備万端整えてるってのが多いですね。

色々な虫が来ます。チョウ・ガ・ハチ・カメムシ・カマキリ・バッタ・蚊・それらを捕らえるクモ・・・
微生物を除けば個体数の大半は昆虫。 地球は昆虫と植物のものと言っても過言ではないかも知れません。
s-IMG_1432B.jpg
虫の多い場所なら放っておいても受粉しますが、街中やマンションの高層階で育てているなら人工的に受粉させてあげましょう。

雄花を切り取って、花粉をめしべにつけてやればいいです。
どうせ一日で雄花は落ちるので、「もったいない」とか言わなくておK。

受粉後4~5日経ったところ。 ゴーヤーらしくなってきました。
s-IMG_1430B.jpg
この時期にハイポネックス等の液肥をあげると、実が大きくなるそうです。
ゴーヤは水が大好きらしいですが、やり過ぎは根腐れをおこす恐れがあるので、ほどほどに(^ω^)


※7/15追記

雌花は親蔓(ツル)より子ツル、子ツルより孫ツルにつきやすいそうです。 「雌花が全然できないんだよね」って方は、蔓の摘心をやってみてください。 また栄養不足の時も雌花がつきにくいそうです。



↓どちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛 明日は蓮の花やぁ(゚Д゚)
にほんブログ村 写真ブログへ




<HOME>



関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんにちは☆

ゴーヤは大好きで
夏の盛りの時にたくさん買ってきて
冬場のために冷凍保存しておく程ですが
ゴーヤの雄花雌花は初めてみました。
雌花には「ゴーヤに成る部分」があるなんて
自然ってよく出来ていますね。^^

かたくちいわし

Re: タイトルなし
彩さんこんにちは
ゴーヤ自分も大好きです。あの苦いのがたまりません!
今年は量産してゴーヤ満喫するつもりです。 チャンプルーだけでなく、色々な料理にも挑戦したいです。
種もとって来年も・・・

実は以前自分も株・FX・先物(自分も日経平均先物のミニが多かったです)・オプション・・・とかなり手広くやってました。 リーマンショックであらかた無くしてから反省してやってません。
あのとき買い向かって轟沈。どうかしてましたね。意地になってしまって。

あと、もしノートPCを数年お使いで、度々CPU温度の警告が出るようなら、CPUファンがホコリで目詰まりを起こしてる可能性やファンの故障を疑った方がいいかも知れません。 そのまま使い続けると最悪CPUが壊れます。 パソコンの裏面を起動中見てみてファンが全く長時間廻らないのなら上記のトラブルです。
私も一度経験しました。  

では最後に「損切りを 出来ずに我慢は 愚の骨頂」 頑張って下さいね^ω^

kazu

ゴーヤちょっと苦手です!
にがいのがちょっと!!でも機会があれば
もういちどチャレンジしてみます・・笑い!

昨日(0705)あの善導池に行ってきました
撮影途中から雲って残念でしたがなかなか
いい所だと確信しました。

ここであのヒメホタルらしきものを見ましたよ
点滅が早いタイプでした。
ここは杉林だからかもしれませんね

スタイルのいい方向の池正面よりやや左が北でした
うまくは撮れませんでしたがいずれアップします。

来週あたり 梅雨がやっと明けそうですね
眠い目こすりながら夜間なので お互い気をつけて
撮影頑張りましょう^^*

かたくちいわし

Re: タイトルなし
>kazuさん
おお!善導池とはいずこに御座りますか?
ヒメボタルを一目だけでも見てみたいものです。
アップ楽しみにしております。

梅雨明けが待ち遠しいですね。 でも雨もキライじゃないんです。
雨に濡れる草花は、それはそれでキレイだし。
今は梅雨明けを心待ちにして、夏の暑い日差しの下で梅雨を偲ぶのかも知れませんね(笑)
非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)