fc2ブログ

月明かりの棚田

昨日・一昨日の記事と同じ日の撮影
ロケハンが主な目的だったので、三脚の水準器で水平をとって、360°ぐるり一周撮ってみました。

zenitarの周辺湾曲が強烈だったので中央部分をトリミングして使いましたが、それでも正確には重なりません。
一番見通しの良い東側で、地平線から約10度山があり、南西~北西方向は40度位が見通しの利かない状態です。

Google Earth先生が仰るには
20110625G.jpg
ん、大体合ってるかな・・・

木とか電柱とか街灯とかは、やっぱり現場に行ってみないとわかりません。


そうこうしているうちに、東の空が白みはじめました。 月と木星
s-CRW_1134B900px.jpg
美しい棚田に少しずつ光が射します。 何枚あるんだろう?

二十四節季では夏至 
s-CRW_1129B900px.jpg
左の山裾からは、もうプレアデス星団が。 見るには綺麗ですが、撮るのは苦手  

「あら、またお会いしましたね( ^ω^;)  ついこの前、西の空に沈んだ筈では・・・?」
「ってか冬の星団じゃねーか」と一応ツッコミ。
一年のうち9ヶ月も見えてるそうです。



↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



コメント

さとう

こんにちは。
ロケハンは大切ですね。夜になると煌々と街頭が照っていたりしますから。

それにしても最近は夜間になると駐車場が閉鎖されてしまう公園が増えました。ヤンチャなお兄さんお姉さんたちが、たむろするのも困りますが(^^;)、管理の都合上とは言え、もう少し配慮して欲しいものです。

その点、この棚田のある場所は、良さそうなロケーションですね。

かたくちいわし

Re: タイトルなし
こんにちは~
最近は駐車場に車を持ち込んで定住してしまう人が増えましたから。 この20年不景気が続いているので仕方ないですね。 まだ独りで撮影してても襲われる事がないだけでも海外に比べたらマシですかね(汗)

ここは今日の記事にも写真がありますが、車が20台ほど止めれる駐車場になっていて便利でした。
1.光害が少なくて 2.見通しがきいて 3.車で行けて 4.下がアスファルトorコンクリート なら申し分ないですが、そんな場所って滅多にないですね。 

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)