昨日の夏の天の川撮影後に北~東北の空にカメラを向けてみました。 右上端の明るい光条は月です。
こちらは露出2分×4枚 カシオペアにアンドロメダ、ペルセウスと早くもこの辺りは秋の星座ばかりです。
2011.06.25 3h33m~3h42m 120sec.×4 Canon EOS kiss D(改) zenitar16mm FISH-EYE ISO 1600 F2.8開放 LPS-P2 FF Vixen Super Poralis赤道儀でノータッチガイド Deep Sky Stacker Adobe Photoshop CS こちらの方角は割りと開けています。 ケフェフス座~カシオペア座の領域に薄っすらと秋の天の川が流れています。
夏の天の川をゴージャスな金に例えるなら、冬の天の川はプラチナや銀の砂を散りばめた様な清らかさ、秋の天の川はパールのような奥ゆかしさがありますね。
星座名や線を入れてみます
M31アンドロメダ大銀河やペルセウス座二重星団、薄っすらですがM33渦巻き銀河やペルセウス座のカリフォルニア星雲も月明かりに負けずに写ってくれました。
きりん座ってマイナー過ぎますね^^; 線すら入れませんでした。
写真下の方に、スジ状の線が入っています。 光害を修正するためのグラデーションマスクで線が入ったのかと思いきや、Deep Sky Stackerが吐き出した画像に既に入っていました。 これをどうにか補正しないといけないですね。
↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト
コメント
JBL
月明かりがあるのに綺麗に見えますね。
透明度の高い空が羨ましいです。
東北は本日も梅雨模様orz…。
2011/06/28 URL 編集
かたくちいわし
今日南九州は梅雨明けしたそうです。
私の住む北部九州ももうすぐだと思います。
今日は湿度が高くて35℃近くまで上がるとか。。。
すかっり夏な感じです。 昨夜も撮影してましたが、気温が高くて画像にノイズ入りまくりです。
紫色の件は無事(?)とは言えないまでも解決したようですね。 無限にある他の方の環境に合わせるのは土台無理ですが、せめて自分だけでもちゃんとした色で見ないとですね。 私もその辺無頓着でいままで対応していなかったので少し勉強してみる切欠になりそうです。 問題提起ありがとうございます。
2011/06/29 URL 編集