続いて向かったのは旧甘木市 三奈木地区 さらに上の寺内ダム上流付近でも沢山のホタルが見られる。
幅1mほどの小さな小川

先日のホタル保存会の会長さんの話によると、ホタルのオス・メス比は4:1位だそうです。 つまり大半のオスはその欲求を果す事なく死んでしまうのだとか。
メスがいると、オスのホタルがわっと集まってきてアピールするそうですが、全員ダメな時もあるそうです。
「長年見てきましたが、メスのオスを選ぶ基準は未だにわかりません。体の大きなオスとは限らない。」
「人間と一緒ですね」と言って笑い合いました。
さらに一度の産卵で500個程の卵を産むらしいのですが、無事成虫となるのは大体1%前後らしいです。
傍から見てると綺麗なだけですが、いや実に厳しい世界。

この場所のポイントは小川の上に所々小さな橋が架けられているところ。ホタルに包まれます。
折り畳み椅子を持っていってたので、僭越ながらフレームインさせていただきました。
ヤシ科の植物が何げにあるのがやっぱり九州。
ホタルが飛んできて後ろからヘッドバットを喰らわされたり、身体に止まったりします。 でも耳元でブーンというのは止めてね
この時のベストショットはこれかな
『ホタルの成る木』

夜中2時位だと殆ど飛ばなくなります。
この時だけは少し雲が切れて、背景に星も少し写っています。
頭上には夏の大三角形 さすがのzenitar16mmでも地上の風景と一緒には入りませんでした。

久しぶりに星を写したなぁ
↓どちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)

<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
kuroken
一連のホタルすごくよかったです、もう夏の大三角の季節なんですねえ。
2011/06/05 URL 編集
かたくちいわし
こんにちは コメントありがとうございます。
「なかなかひたちなか」私も楽しく拝見させていただいてます。
一連のホタルシリーズ、すみませんまだまだ続くんです・・・(笑)
懲りずにおつきあい下さいませ。
明け方にはもう秋の星座が昇ってくるらしいです。
月日が経つのは本当に早いですね。
2011/06/05 URL 編集