fc2ブログ

さそり座北部の散光星雲

さそり座北部の散光星雲 赤・黄・青の星雲が美しい俗に言う信号機エリア
s-northern scopカラ+カーブd
2011.04.29 3:29~4:22 CANON EOS D(改) Carl Zeiss Jena MC Sonnar 3.5/135mm ⇒F4.0
ISO800 300sec.×8枚  Celestron Advanced-GT オートガイド
Deep Sky Stacker Adobe Photoshop CS


ん~思ったより淡いです。5分でもヒストグラムが中央やや右にきます。南側の光害が酷いこの地ではちょっと無理なのかも知れません。 何十枚か重ねたら出るでしょうか?

それでも前回3/28のNIKKOR135mmでのISO800 5分×1枚 FFフィルターなしの粗い画像に比べると、青い散光星雲が薄っすらとではありますが出ています。 ↓前回
s-SCO_nikkor135_FF40B.jpg

先日もお伝えした通り、NIKKOR135mmで撮るつもりが、マウント変換アダプターを忘れてしまい、急遽ツァイスのゾナー135mmで撮ったものです。
s-IMG_7431B.jpg
このレンズです


特に左端にかけて星像がボケてます。この感じはひょっとするとFFフィルターがEOSの中で斜めになってしまっているのかも知れません。 もう一度撮ってみないとこのレンズの適性を判断するに早いでしょう。

このエリアを美しくカラフルに撮るのが今年の目標の一つなので、次はアダプターを忘れないようにしてまた挑戦してみます。


本日の競馬G1 天皇賞 ハズレ  調教状態から1着ヒルノ 3着ナムラは結構買っていたのですが、2着を外しました。 ん~惜しい、三単19万か。   今年のG1 1勝3敗 +10万位  

なかなか上手く撮れない、上手く勝てない、人生難しいですね。

↓一押ししていただけるとうれしいです(゚Д゚)
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
ブロ村お気に入り
 


<HOME>
関連記事
スポンサーサイト



コメント

さとう

おはようございます。
この領域はずいぶん淡いんですよね、雑誌に紹介されているものを見るとずいぶん色濃く写ってますけど。

うちのあたりも南の方角にはかなり大きな街があって明るいので、すぐに露出オーバーな真っ白な画像になってしまいます。ここを撮るにはロケーションから考えないと駄目かもしれません。

かたくちいわし

Re: タイトルなし
おはようございます
そうなんですよ 雑誌の素晴らしい写真みたく撮るつもりで臨むので結果に落ち込んじゃいます。
腕が悪いのか、撮影地が悪いのか、はたまた頭が悪いのか、或いは全部なのか。
プロ並の写真が直ぐ撮れるなら誰も苦労はしないのでしょうが、あまりにも差があり過ぎるのもですね。

同じ領域をF4 ISO400 30分×4枚+モザイクで美しい写真を撮っておられる方がいましたが、相当空がいいんでしょうね。 真っ白になっては手も足も出ません。 
非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)