昨日の記事の失敗写真を撮っている間に放置していたコンデジ

2011.03.28 1:18~2:09 13sec.×114files Canon IXY Digital10 f5.8mm F2.8 ISO400
Sirius Compで比較明合成 Adobe Photoshop CS Neat Imageでノイズ除去西側 久留米の街に沈む星 久留米は人口30万ほどの小さな市ですが、かなり明るいです。
ピント設定を「遠景」にしているのに何故か星がピンボケ。
それにしても星が少ない。中央の黄色い星はうみへび座のα星アルファード、上の水色の明るい星はしし座のレグルス(たぶん)
一方東側は

2011.03.28 2:10~3:16 13sec.×146files Canon IXY Digital10 f5.8mm F2.8 ISO400
Sirius Compで比較明合成 Adobe Photoshop CS 昇りくるさそり座 赤と言うかオレンジの星がアンタレス。さそり座の「S」のような形がわかる。
こちらはピントでている。 Exif見ても設定は変わっていない。 ん~不思議
このキャノンのIXY デジタル10の撮像素子は5.7mm×4.3mmの1/2.5型CCDで、APS-CサイズのEOS kissの約14分の1の面積しかないです。 36mm×24mmのフルサイズ機と比較すると何と50分の1。
カメラを購入するとき「画素数」ばかりに目がいってしまいますが、画質の差は歴然。 撮像素子の大きさはとても重要です。
しかも縦横比は3:2ではなくて4:3 普通の写真より縦が長くて正方形に近くなります。
最近流行のミラーレス一眼はどうなんでしょうか? ちょっと気になります。
↓一押ししていただけるとうれしいです(゚Д゚)
ブロ村お気に入り
<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
さとう
最近流行のミラーレス一眼は古いレンズが使いやすそうで、いいなあと思って眺めてます。
カメラ本体と言えば、EOS X5の登場で中古カメラ屋さんで価格が暴落したX2の中古を見つけて購入してしまいました。さっそく天文用に改造に出して、待機中だったりします。
2011/03/29 URL 編集
にしん目かたくちいわし
ミラーレスだからレンズ後面がミラーに接触して壊すこともないですね。各種変換アダプターとあとはフランジバックがどうなってるのか。。。 つけれるけど無限遠が出ないとかありそうな。
X2改造中楽しみですね。またさとうさんのレベルが上がってしまって追いつかなくなります(^^;)
ソラーパネル紹介して頂きありがとうございました。やっぱり容量が大きいのは高いですね。
2011/03/30 URL 編集
さとう
ソーラーパネル、オークションでも発見しました。
たぶん外国製だと思うんですが、自分が使ったものより大きなものが半額程度でたくさん出てました。オークションは何でもありますねえ…。
新しいカメラは夏の対象で活躍してくれそうです。
最初はX3の方を改造に出そうかと思ったんですが、普段使っているうちに手放せなくなりました。
2011/03/30 URL 編集
にしん目かたくちいわし
オークションにも出てるんですね。今度探してみます。
私は型落ちでいいのでノーマルなkissが欲しいです。改造デジは星以外の対象が相当苦労しますから。
マニュアルでホワイトバランス合わせても、色によってはどうしてもおかしくなったりしますねぇ。
2011/03/30 URL 編集