
近年はパソコン上で使う星図ソフトが高機能で使ってらっしゃる方も多いかと思いますが、PCを持って行かない観測や撮影にはやはり紙に印刷された星図が使い勝手がいいと思います。
もちろん星図は本として販売されていますが、なかなか高かったり、高いと色々書き込むのは躊躇したりしてしまいますね。

アメリカの天文サイト
Cloudy NightsからPDF形式の星図を無料でダウンロードできます。
コチラ⇒Free Mag 7 Star Charts ※非営利使用のみ
白黒バージョンとカラーバージョンがあり、全天を20枚(おとめ座銀河団の拡大星図も含めると21枚)でカバー。
7等星まで表記し、メシエ天体と主だったNGC天体を網羅しているので実用上は十分です。
眼視で星座の形を追ったり、双眼鏡で観測する場合や、広角で写真を撮る場合など、あまりにも詳しくて分割数の多い星図はかえって使い難かったりします。
この位の分割数はとても使いやすいです。
私はこれを印刷して持っていっています。 夜露にぬれるので、水に強いインクと紙なら申し分ないですね。
まぁ、タダなのでダメになってもまた印刷できるし、好きなだけ色々書き込んでます。
ケチ臭い話ですが、私のような貧乏人にはありがたいですね(笑)
ただ広い星図で星座の形を追うのにはいいですが、望遠鏡や倍率の高い双眼鏡を使っての観測となると、もっと詳しい星図が欲しいところです。 そういった詳しい星図は意外と高いのですが、この
Sky & Telescope's Pocket Sky Atlas
は1500円以下で買える比較的詳しく実用的な星図です。
こちらにレビューも載せてます。 ほとんどの方が5つ星のカスタマーレビューを入れているように買って損のない星図ですね。
↓一押ししていただけるとうれしいです(゚Д゚)
ブロ村お気に入り
<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント