「こんな時こそ更新するぞ!」と意気揚々と言ってみたものの、正直やはり気がひけます。
直接被災された方は勿論、自衛隊・警察・消防、医療関係者、東電の方、現場で活動されている方、または関東地方にお住まいで輪番停電で大変な方々… 胸のつまる想いでTVを見ています。
こちらで節電しても、周波数の違いから送電できる量に限りがあるようですが、こちらでも節電・節約すれば、原油等まわりまわって少しでも需要の逼迫を軽減できるかと思って実行しています。
少しの募金や節約する位しかできませんが頑張って下さい(泣)
2011.03.11 3:03~3:15 300sec.×2files Canon EOS kiss(改) LPS-P2FF
Nikkor-Q 135mm F2.8 F4.0 ISO 800 Celestron Advanced-GT ノータッチガイド
撮影地 大分県玖珠町ケンタウルス座のω星団(中央下)とNGC5218 ケンタウルスA銀河(中央上の小さい光芒)です。
親父のNikkor 135mmで撮ったものです。 ピントが甘く、星像に滲みがみられますが、なかなか良いレンズのようです。

拡大画像 オメガ星団

Centaurus A 、NGC5128

2つの銀河が衝突している現場、また太陽が放出している光エネルギーの5,000万倍の電波エネルギーを放出している強い電波源であることが知られています。
カメラレンズでも丸い形に暗黒帯が入っているのがわかります。
星からエネルギーが取り出せたらいいのに
Yahoo!募金をかたり振込みさせる詐欺もいるようです。お気をつけ下さい。
どげんかせんといかん(゚Д゚)
ブロ村お気に入り
<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
さとう
周波数の問題がこんな時に大変な障害になるとは思いませんでした。発電所一ヶ所分程度しか送電できないそうです。
2011/03/15 URL 編集
にしん目かたくちいわし
>発電所一ヶ所分 ですか… ほんとこんな問題になるとは思ってもみなかったですね。
今から変電所作ると、2年位かかるそうですね。
昨晩静岡でもかなり揺れたようでしたが、大丈夫でしたか?
2011/03/16 URL 編集