かみのけ座にあるM64 黒眼銀河 Black Eye Galaxy

2011.2.26 3:05~3:38 300sec.×4 総露出20min.
Canon EOS kiss D(改) ISO1600 LPS-P2 FF
Vixen R200-SS Celestron Advanced-GT Qcam S7500+GuideMaster
Deep Sky Stacker Adobe Photoshop CS メシエ天体の銀河の中ではM77についで、2番目に実直径が大きい銀河です。
中心部に発達した暗黒帯があり、これが黒眼のように見えるのでこの名があります。
近年の詳細な観測で、中心部と外側で渦巻きの回転方向が逆である事がわかり、恐らく伴銀河と衝突して飲み込んでしまった名残であろうと考えられています。
この様に銀河同士の衝突って結構起こっています。
この撮影時は月が出ていることもあり、望遠鏡での眼視観測では黒眼の部分は全く見えませんでした。
トリミング前

いや~銀河って本当に素晴らしいですね
↓撮影の励みになりますのでポチッお願いしますばい(゚Д゚)
ブロ村お気に入り
<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
さとう
銀河の世界も衝突して合体したり、衝突しても突き抜けてしまったり色々あるようですね。個性的なものが多くて、解説を読むと「すごいなあ」と驚くことが多いです。
春の銀河巡りというのも、それぞれに個性があるし数も多いので楽しいですね。
2011/03/04 URL 編集
にしん目かたくちいわし
そうですね。どれ一つとして同じもののない、多様な宇宙の世界の一部だと実感しますね。
しかし、たまたま春は方向的に系外銀河が沢山見えるだけなので、銀河系の中心方向の向こう側までもし見ることができたら、どうなっているのだろうといつも思います。 ひょっとすると、見えてないだけで衝突寸前の大きな銀河がすぐ近くにあるかも知れないとか考えてしまいます。
2011/03/05 URL 編集