
2011.2.26 2:23~2:53 300sec.×4 総露出20min.
Canon EOS kiss D(改) ISO1600 LPS-P2 FF
Vixen R200-SS Celestron Advanced-GT Qcam S7500+GuideMaster
Deep Sky Stacker Adobe Photoshop CS かみのけ座にある系外銀河 NGC4565です。 これも以前から撮りたかった対象。
何故なら「カッコイイから!」
あーもう、この細長さといい、暗黒帯の入り具合といい、シンメトリー感といい堪りません。
銀河を真横から見たエッジ・オン銀河の代表格で、我々の住む天の川銀河も真横から見たらこの様に見えるのではないかと言われています。
メシエ番号のついていない銀河としてはかなり大きく、長辺は角度にして15分と、満月の半分ほどの長さがあります。
15分ってどのくらいの大きさかと言うと、5円玉を持った手をいっぱいに伸ばして、5円玉の穴が約30分。月や太陽はこの穴と同じ位の多きさなので、15分はその半分となります。
なぜメシエがこの大きな銀河を発見できなかったのかは謎ですね。 空が十分暗い所なら双眼鏡でもその存在がわかるそうです。
最近の夜0時くらいの東の空 NGC4565の位置 北斗七星と乙女座の間くらい

もうちょっと寄ってみます

やや星が良く見える所なら、かみのけ座の黒地に銀の砂をパラパラとまいたような散開星団Mel.111が肉眼でもわかります。
近くにはM64 黒目銀河もあります
トリミング前画像

やっぱりカッコイイ
距離は4500万光年といわれています。 4500万年前に発せられた光を撮ったと。 4500万年ですよ? 4500年じゃないんです。 哺乳類が出はじめたくらいです。
↓撮影の励みになりますのでポチッお願いします ばい(゚Д゚)
ブロ村お気に入り
<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
阪神ファンいっこう
めっさくやしいわ~。
以上、メシエさんからメッセージでした。
しかし、素晴らしい写真ですね。
私の方は、LPS-P2の入荷が遅れております。
おまけに雨、雪の日が続いております。
はやく撮影したいです。
2011/03/01 URL 編集
にしん目かたくちいわし
でもメシエは夕方の西天で彗星捜してたんでしたね。
雪…ですか。こちらはもう昼間はジャケット脱がないと汗だくです。Tシャツの人とかいますよ。
でも今週末からまた冬並みの寒さが戻ってくるらしいですが。。。
早く快晴になることをお祈りしております。
2011/03/01 URL 編集
さとう
うん、格好いいですよねえ、真横から見た、この姿は!
おとめ座のM104ソンブレロ星雲も同じく真横からですが、M104はボテッとしたお茶目な姿で、こちらはシャープな切れ者って感じです。撮ってみたいですねえ(^^)
2011/03/02 URL 編集
にしん目かたくちいわし
他にもいっぱい撮ってみたい対象があるのですが、果たして一生かかって全部撮りきれるのか、たまに不安になります。 メジャーな天体は何度も撮り直すでしょうし、機材をグレードアップすることがあればまた撮り直すでしょう。 尽きないところが楽しみでもあるのですが。
2011/03/02 URL 編集