fc2ブログ

ヘルクレス座 大球状星団 M13

M4を撮った3分後には…

2011.2.16 5:30~5:37 30sec.×7 総露出3.5min.
Canon EOS kiss D(改) ISO1600 LPS-P2 FF 
Vixen R200-SS Celestron Advanced-GT 自動ガイド
Deep Sky Stacker Adobe Photoshop CS



ヘルクレス座にある有名な球状星団 M13です。 昨日のM4とは同じ球状星団でもだいぶ趣きが違うのがわかります。

球状星団の中では、見かけの大きさは北天一、美しさでは全天一と言われるだけあって、望遠鏡で見るその姿は圧巻です。10cm位の小口径の望遠鏡でもなかなか楽しめる星団です。

地球からの距離2~3万光年 実直径約100光年 数十万個の星集まりだと言われています。


上の方に銀河 NGC6207が写ってます。
s-M13b.jpg


M13って何故か人工衛星がよく通るんですよねー


↓撮影の励みになりますのでポチッお願いします ばい(゚Д゚)
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
ブロ村お気に入り

 


<HOME>

関連記事
スポンサーサイト



コメント

さとう

人工衛星
こんちは。
M13は何度見ても立派ですね、何度撮っても再び鏡筒を向けたくなります。

M13と並んでM42付近も撮影するたびに人工衛星が写ります。人工衛星って思っている以上に飛んでいるみたいですね。

にしん目かたくちいわし

Re: 人工衛星
>M42付近も撮影するたびに人工衛星が写ります
激しく同意  多く周回する軌道に差し掛かるのでしょうね。
到底捉えられない微小な衛星も含めるとどの位飛んでるものなのでしょうか。
眼視観測中に視野を横切ると、嬉しくなって追いかけたりしちゃいます。
非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)