fc2ブログ

天体写真で立体視 バラ星雲ステレオグラム

今日はちょっとお遊び
先日撮ったバラ星雲の写真でステレオグラムを作って見ました(交差法です)

【見かた】
1.モニターから30cm~40cmの距離に顔を置き、右目で左側の画像を、左目で右側の画像を見ます。
  (と言うと難しいので、寄り目で見ればOKです)

2.2つの画像が3つに見えてきたら、そのまま真ん中の画像に意識を集中します。

3.目のピントが真ん中の画像に合うと、立体的に見えてきます。(寄り目具合を色々変えるとうまくいく事が多いです)

一度立体視出来るようになると、次からは簡単にできるようになります。

先ずは練習画像
2011y02m18d_150912484.jpg


バラ星雲
sss-s-Capture_00020_21con_cross.jpg

うまく立体的に見えましたか? バラの花びらが立体的で星が前に浮き上がって見える筈です。
あまりやり過ぎると頭が痛くなってくるのでホドホドに。

本当のステレオグラムは、被写体までの距離の2~3%平行移動して撮らねばならないのですが、天体ではそれは無理なので、輝度情報を元に擬似的に立体化しただけです。 なので実際の奥行とは無関係です。

こんなの作ったのは自分が初めてなのでは?と思いましたが、検索すると星空つづりさんでも作ってらっしゃいました(汗)

しかしこの天体写真をプルプルGIF化したのは初かも。立体的にみえるでしょ?
上の画像で見えなかった方はこちらでお楽しみ下さい。
bara.gif



↓ポチッて頂けると嬉しいです ばい(゚Д゚)
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
ブロ村お気に入り

 


<HOME>



関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)