先日の科学館に行った際に、宇宙食ともう一つ買った物があります。
星の手帖社の
「10分で完成! 組立天体望遠鏡」
1580円とはこれまた安い
箱の裏

対物レンズはガラス製 口径40mmのアクロマート 焦点距離 273mm 口径比6.8 一目惚れしました
ショップでオサーンがニヤニヤしながらこの箱を見てたかと思うと我ながら気持ち悪い。
一緒に行った女性に「こんなので見えるの? オモチャじゃないの? 欲しいの?」と言われ
コクリと頷きました。「こりゃ意外とパフォーマンスあるかも知れない」

接眼レンズがプラ製 3群3枚 18.2mm で15倍 ん~
何でも接眼レンズがバージョンアップした
35倍タイプ(2880円)もあるらしい。
箱の中身 取説も親切丁寧

このガイドブックが素晴らしい 天体観測の基礎はバッチリ

これで1580円は良心的過ぎないか 大丈夫か おい

さっそく組立て まずは接眼レンズから

レンズの向きを間違わないように…
本体に対物レンズと先程の接眼レンズを入れる 三脚取付部のナットも

ピントは接眼レンズと本体に切ってあるネジ山によるヘリコイド
できた 本当に10分

遮光テープもついているのですが、あとでバラすと思うので今は貼らないでおこう
対物側

接眼側

昨日のAdvanced-GTのテストの際にファーストライトしました。

本体が黒い上に携帯のカメラなのでよく見えませんが、スーパーポラリス102Mの上にユニバーサル雲台を介して載ってます。胸熱
もちろん初めて見る対象は月です。良く見えます。 少しシアンとマゼンダの収差が残ってますが全然OK!
ふと接眼レンズ換えたら良く見えるのでは?と思い、vixenの36.4→31,7ADを差し込むとピッタリ。 ワザと作ってないか? これにNLV20mmを さらに胸熱

接眼レンズの方が重いかも ピントはレンズの抜き差しで
kissデジで手持ちコリメート ブレる… コンデジ持ってくればよかった

ピントボケボケですが、彼はまだまだやれます!
この組立て望遠鏡を
・できるだけ低コストで
・なるべく今ある部品で
改造して、M42、M45、M31、M8は言うに及ばず、馬頭星雲くらい撮れる様にしたいと思います。
こりゃシリーズ化だな。
ポチッお願いします ばい(゚Д゚)
ブロ村お気に入り
<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
さとう
組み立て望遠鏡、楽しそうですね。
欲しくなってきました。接眼レンズを交換して、ファインダーやら、ひょっとしたらガイド鏡にもなりそうですね。
2011/02/17 URL 編集
にしん目かたくちいわし
子供向けに作ってあるので組立ては拍子抜けするくらいアッと言う間です。
改造は楽しそうです。 「なるべく原型を残しながら」を肝にしたいですね。
本当にファインダーやガイド鏡にできそうです。 でもこっちを撮影鏡に、大きい方をガイド鏡にと本末転倒な事をして「このオモチャで撮った」と一緒に行った女の子をビックリさせるのが目標です。
2011/02/17 URL 編集
daisy
彼女をビックリさせて、星の世界に引き込みましょう!
2011/02/18 URL 編集
にしん目かたくちいわし
親子で天体観測っていいですね~ 憧れます
色々な方のブログ見てるとなかなか親子で共通の趣味ってないようですね。
似てほしいところは似なくて、変なところが似てたりとか(笑)
天体写真って女の子には酷な気がするのですがどうでしょう?(環境的にもメカ的にも)
最近は山ガールとか釣りガールとか聞くのでそうでもないのかな?
2011/02/18 URL 編集
daisy
でも娘(15歳)はそんな甲斐あって、結構ハマってきてますけどね☆
>天体写真って女の子には酷な気がするのですがどうでしょう?
う~ん、人それぞれですねー。
でもキレイなものが嫌いって言う人は、ほとんどいないと思います。
撮るとなると、ハードルがちょっとだけ上がっちゃいますけどね。
外に長時間いるのが苦手な人もいるから、まずは夕焼けや夜景を見に行くのもいいかも。
慣れたら星空へと、なるべく外に連れ出す時間を長くしていくのがいいのかなぁ。
女は意外と根性ありますよ!(シブトイとも言う~^^;)
2011/02/18 URL 編集
にしん目かたくちいわし
確かにキレイなものが嫌いな女性はいないですよね。
頑張ってキレイだと思ってもらえる写真を撮らないといけませんね(^^;
2011/02/19 URL 編集