fc2ブログ

フラット撮影

ここのところブロ村が重過ぎる…

そう言えば今までまともにフラット補正をしていなかったです。
画像処理をしていて周辺減光が出た場合は、グラデーションマスクで誤魔化していましたが、ムラになりやすかったので真面目に撮ることにしました。

近年はELパネルを発光させてフラット画像を撮るのが主流なようですが、
取り敢えず100均でトレーシングペーパーを購入 A3サイズならR200SSにも使えそうです。
s-IMG_4545.jpg


こんな物で上手くいくとも思えませんが、やってみないと何がダメなのかもわかりません。
これまた取り敢えず筒先に乗せ、蛍光灯に向かって撮影。ピント位置は撮影時の位置で。
s-IMG_4546.jpg


露出やカメラの向きを変えて色々撮ってみました。
s-2011y02m01d_182143531.jpg


さて、うまく補正出来るでしょうか…

↓撮影の励みになりますのでポチッお願いします ばい(゚Д゚)/
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
ブロ村お気に入り

 


<HOME>
関連記事
スポンサーサイト



コメント

いっこう

こちらも偶然ですネ。
ほんと、偶然なんですが、私もフラットフレームネタ、近日公開です。すでに写真も撮り終わり、‘ネタがない日のネタ’の待ち順2番目でスタンバイしてます(笑
フラットフレーム撮影用の望遠鏡キャップ自作の話です。

にしん目かたくちいわし

Re: こちらも偶然ですネ。
こんにちは
これはまた奇遇ですね。「フラットフレーム撮影用の望遠鏡キャップ自作の話」興味ありますねー
どんな物か想像できないワクワク感があります。 記事楽しみにしてます。

さとう

大変な手間ですね
こんばんは。
大変な手間ですね、でも手間を楽しむのも趣味ですから、とことん工夫するのも楽しいですね。
自分の場合はステライメージの周辺減光/カブリ補正で誤魔化してます。ELパネルって大きそうで高そうなので、フラット補正は「へー」って感じで脇目で見てました。

にしん目かたくちいわし

Re: 大変な手間ですね
今のところは紙のせて撮ってるだけなので大変でもないのですが、拘ってちゃんとしたフラットフレームを作ろうとしたらそれは大変なんだろうなーという感じです。 あれこれやるのはホント楽しいですね。 何の趣味でもそうなんでしょうけど、上手くいかないところもまた愉しみで。
非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)