fc2ブログ

福岡県青少年科学館

吉野ヶ里→噴水と同日の撮影。 噴水のある公園の北側には福岡県青少年科学館があります。
自然と街が融和したような超いいところにあります。

s-1122output_comp2C.jpg


右側の半球状のドームがプラネタリウム。 光学式とレーザーのハイブリット型で、ここのプラネタリウムは相当キレイです。ちょうどいま「HAYABUSA~Back to the Earth~」をやっています。
見に行きたいけど、休みがとれないー(泣) 見た方いらっしゃいますか? ぜひ感想をお聞かせ下さい。

わかり難いけど建物中央屋上に見えるのが天文ドーム。 五藤光学のクーデ式20cm屈折があります。昼間は太陽の黒点やプロミネンスを見せてくれます。(10:00~11:40 搭乗券発行9:40~ 晴天時のみ)
何でも2~3000万円くらいする望遠鏡らしいです((;゚Д゚)ガクガクブルブル

横構図
s-1122output_comp1B.jpg

館内には科学に関する展示物が色々。 「見て・触って・動かして・感じて」系の体験型展示物が多くて゛青少年"となっていますが、かたくちのようなオサーンが行っても十分楽しめます。
100万ボルトの落雷実験室とか大人でもビビるし。

各種科学教室や市民天体観望会などもやってくれていています。 たしか高校生の頃、観望会に参加してタカハシの望遠鏡にナグラーのアイピースがゴロゴロ出てきて犬のようにヨダレを垂らして見た思ひ出が。。。(*´Д`)ハァハァ

kissデジでも撮ったのですが
s-output_compchuou2B.jpg
アイヤ~ 夜露にヤラレタアルヨ(`ハ´)

何故かたくちの写真はラッセンのエアブラシの画みたいになるのだろう?
気のせい?


↓撮影の励みになりますので応援宜しくお願いします ばい(゚Д゚)
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
ブロ村お気に入り
にほんブログ村 写真ブログ 星景写真へ
にほんブログ村
 


<HOME>

関連記事
スポンサーサイト



コメント

さとう

はやぶさ、良かったですよ
こんばんは。

去年ですが、豊田市のプラネタリウムで「HAYABUSA~Back to the Earth~」を見ました。プラネタリウムなので湾曲したスクリーンに映写されることになりますが、映像に迫力があって、とてもよかったです。

つい最近も、はやぶさが持ち帰った資料の分析が始まったというニュースで、ばらばらになりながら再突入するシーンの映像が流されてまして、不覚にもそれを見ながら涙ぐんでしまいました。

daisy

No title
おはようございます。

夜露は泣けますよね(TT)

HAYABUSAも泣けますよー。
近くではショートバージョンしか上映していなかったので、宇宙研(JAXA相模原キャンパス)に行った時にDVDを買いました。
あの作品はなんて言ったらいいんだろう、ドームで見ちゃダメですね。
1人でタオルを用意して見たほうがいいかも^^;
なんて、私のコメントはオイトイテ、ぜひお時間を見付けて見に行ってください。

にしん目かたくちいわし

Re: はやぶさ、良かったですよ
こんばんは
なるほど、最初から湾曲したスクリーンで上映されるのを想定して作られた訳ではないのですね。
いやーでも見たいですねー。 予告だけでもウルッってきちゃいますから。
しかし「あかつき」もドラマチックになりそうだし、JAXAは演出家でも雇ってるのでしょうか?(笑)

にしん目かたくちいわし

Re: No title
おはようございます。
最初は1時間位で帰る予定だったので、夜露対策を何も持って行ってなかったので。
HAYABUSAも泣けますか。 何とかして時間を作りたいです。
いやーでも恥ずかしいなぁ。 いい歳したオッサンが泣いてたら。
最近涙腺が…
非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)