fc2ブログ

沈みゆくカノープス -動画-

先日のフリップミラーテスト時に最初に設置したカメラ
この時もカノープスが輝いていました(山のすぐ上の星)

何でもそうですが、一度自力で見つけると、次からはすぐそれと判るようになります。


2011.01.13 23:25~0:43  13sec.×173  Canon IXY DG10  f5.8mm  F2.8  ISO400


つるちゃんのプラネタリウムに正確な経緯度を入力したところによると、最初の1枚目の時にはすでにカノープスは南中を越えたところ、高度はたったの3.9°大気の浮き上り現象を考慮に入れると、実際はもう少し上に見えているのでしょう。
天上に白く輝くシリウスは南中したばかり、高度は40°のようです。 

山の稜線に消えるまでしっかりと写ってくれました。最後のカノープスの高度は1.6°
s-IMG_4266.jpg
等倍トリミング画像


動画にしてみました
バッハの「ゴルトベルク変奏曲」にあわせてどうぞ


画質は悪いですが、コンデジなので仕方ないです。カノープスは見えないかも(汗)

曲は営利目的じゃなかったら今のも使っていいのかな?
よくわからなかったので50年以上前に演奏された版権のきれたものを使いました。

また明日ばい(゚Д゚)

↓ポチッと宜しくです
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
ブロ村お気に入り
 

関連記事
スポンサーサイト



コメント

さとう

風物詩ですね、冬のカノープス
こんばんは。
山の稜線に没するところまで見えるのは、きっと透明度の良い夜だったんですね。

にしん目かたくちいわし

Re: 風物詩ですね、冬のカノープス
こんばんは
透明度はなかなかだったのですが、薄雲が次々に通過して長時間の撮影という訳にはいきませんでした。
もう少し早く撮影していれば、昇るときから没するとこまで撮れたのですが。

へにょっち

過去記事へのコメント失礼します。
URL貼ってくださってありがとうございました!
グールトさんの「ゴルトベルク変奏曲」を聴いて感じた、まさにそのとおりの動画で体が震えました。
思わず「そう、それ!」って夜中に叫んで親に怒られました。
なんかすごく嬉しいです。
カノープス、ちらっと見えた気がします。

あ、自分の団体
「White Shooting Stars」っていいます。
なので、入試の時に縁起をかついで「ふたご座流星群」を観に行ったのが、自分が空を見上げるきっかけになりました。
自分の場合は月食とか気がついた時にほんとに「見上げる」程度ですが、こちらでいろいろ楽しませていただいてます。
いつもワクワクする写真や動画をありがとうございます!

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>へにょっちさん

これはこれはご丁寧にありがとうございます。
そう言っていただけると嬉しいですね。

「White Shooting Stars」 google先生で検索したらすぐ出てきましたよ。
100人以上いるのですね。凄い大所帯じゃないですか。 もう1クラスに何人か部員が居るって感じでしょうか。
動画も見せてもらいました。カッケー。  
練習中、振り向きざまに金管楽器で隣の人に殴られそうですね。 殴ったほうも口切ったり歯が折れたりしそうです((;゚Д゚)ガクガクブルブル

私は楽器は何も出来ない、楽譜はよめないので羨ましいですね~。 「趣味を始めるのに何歳でも遅すぎることはないか」と頭の中でいつも思うのですが、やはり一度もやった事がないものに飛び込むのは勇気が要ります。
何でも少しでも齧っているとスムーズにできそうです。

ちと話が長くなりますが・・・
私がこの「ゴルトベルク変奏曲」を知ったのは「イングリッシュ・ペイシェント」という映画を見てからです。
好きな映画TOP10に入る映画なのですが、最初見たときは「映像は綺麗だけど、フランス映画みたいなアンニュイな雰囲気でつまらないなぁ~」としか思いませんでした。 内容は大戦前のアフリカでの不倫の話なのですが。 ところが3ヶ月ほど経って「何か気になり」もう一度見てみました。 今度は感動が襲ってきました。どのシーンもどのセリフもつまらなくありませんでした。  私には「2回目のほうが面白い映画や小説は名作」という訳のわからない基準があって、しかしながら当たらずとも遠からずだと思っています。

昔バーテンダーをしていた時に、アメリカから来た外人さんがお客として来た時に、映画の話になり私が「イングリッシュ・ペイシェント」が好きだと言うと、「それを好きだと言う日本人に初めて会った。 私も凄く好きだ。」と大変喜んでくれ、その後何度も訪れてくれました。

「面白い」と言う人と「面白くない」と言う人に綺麗にわかれる作品です。
お忙しいでしょうが、もしお暇があればDVDでも借りて、前述のように「期待せずに」見てみてください。
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id54664/

ふたご座流星群見に行かれたのですね。 寒かったでしょう。 流れ星は流星群のときじゃなくても、撮影していると必ず2~3個は見るでしょうか。  ところがその姿はなかなか写りません。
いつか大きなWhite Shooting Starをカメラに収めたいですね。
非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)