fc2ブログ
  • 昨夜「もうそろそろかな?」と思い立ち、ホタルを探しに行ってきました。もう結構いました。 昨年より早いですね。EOS kiss DN zenitar16mm Fish-eye F2.8開放 ISO 800 15sec.×26files 比較明合成狙ったわけではありませんが、車を配することで躍動感が出ました。  光の中を走り抜けているようです。昨年偶然見つけた場所ですが、相変わらずどーも気持ち悪い場所です。時期を過ぎたのか、今からなのか、今年の特徴なのか去... 続きを読む
  • さて、ここからは4/24と4/28に撮った写真なのですが、両日共に黄砂が酷く、視程は数kmしかないような最悪の空でした。  ガイド星を捉える事ができずに30秒~1分程度の露出になってしまったものも多いです。メシエ天体撮影一覧表を埋めるために撮ったようなものです。そのうちリベンジしますので、数枚ずつご紹介していきます。先ずはM96とM105 獅子座のもうひとつのトリオ銀河です。 本当は写野のすぐ右下にM95もあり、一緒に... 続きを読む
  • 連夜の出動。  昨夜はMr.HiRO氏と大のホークスファンでもあるK子ヴィッチさんとの3人でミニ観望会です。K子ヴィッチさんが私とHiRO氏との共通の知人で、仲をとり持ってくれたコです。かわええです。 昔のめざましテレビのお天気愛ちゃんこと皆藤愛子ちゃんに似てるとよく言われたものです。明るく、かわいく、社交的で友達も多く、誰からも好かれて、料理が上手でホークスファン。これ以上の女の子はなかなか居ませんです。はい... 続きを読む
  • 昨夜の撮影の様子です。本当は棚田の場所まで行きたかったのですが、色々あって出発がすっかり遅くなってしまいました。薄明が始まるのも早い季節なので休耕田横に変更です。EOS kiss D(Normal) zrnitar16mm Fish-eye  F2.8→2.8  ISO 3200 30sec. 固定撮影 WB 蛍光灯多少水蒸気の多い夜で、低空は少しモヤっています。それでも天の川も見えていい夜でした。ロシアンファームで初代kiss Dの正規品にはないISO 3200を使用し... 続きを読む
  • すみません、昨日の記事は色が抜けてしまったので、リベンジのリベンジと言うか、処理のやり直しです。これ位ならいいバランスでしょうか。コントラストアップ 少し端をカットしたので細長くなってます。やはり上側が5分×3枚の総露出15分と、下が3分×3枚の9分とでは、差が出てしまいますね。繋いだところがハッキリ見えて如何ともし難いです。 自分で処理したせいでしょうか。次は上下をもう少し広く取った3段×左右2段の6コマで... 続きを読む
  • 先日モザイクに失敗したM8とM20のリベンジです。 一応ちゃんと繋がりましたが、イマイチでしょうか。2012.04.18 3:26~3:39 180sec.×3(下)3:54~4:15 300sec.×3(上)の2コマをモザイク合成 EOS kiss D(改) ISO 800 RAW LPS-P2FF WB マニュアルVixen R200SS (f=800mm) Celestron Advanced-GT Mizar GT-68(f=600mm)+WAT-250D+GuideMasterDeep Sky Stacker  Adobe Photoshop CS5少しコントラストをUPした処理ここは... 続きを読む
  • 50㎜レンズで撮ったこと(琴)座です。ディフュージョンフィルターを使用していないので、ベガ以外はどの星が何なのかわかりませんね。星座線入り解説は面倒なのでWikiから転載α星:ベガ(Vega)は、こと座で最も明るい恒星で、全天21の1等星の1つ。実質的な視等級は0等で、北天ではうしかい座のアルクトゥルスについで2番目に明るく、全天でも5番目の明るさである。スペクトル型A型の主系列星で、地球から比較的近く、およそ25光年... 続きを読む
  • 夏の天の川を眺めていると、射手座とわし座の間に天の川が一際濃く、明るくなっている部分があるのに気づきます。たて(盾)座のスモールスタークラウドと呼ばれる部分です。 天の川に沿って撮影してみました。2012.4.18 3:39~3:59 300sec.×4files EOS kiss DN Nikkor-S Auto 50mm F1.4→4.0 ISO 800Vixen Super-Polaris赤道儀  ノータッチガイド DSS Adobe Photoshop CS5ずっと前から気になっていたので、撮るとどんな... 続きを読む
  • 日食は天気予報から期待できませんでしたが、一応準備は整え就寝。 当日5時過ぎに起きて外に出てみると、ポツポツ雨が。 これは完全にOUT。 その時思い出したのはコレ二度寝してしまいました。 もっとも、途中部屋の中で雨音が聞こえるほど降っていたようなので、無理して出掛けていたとしても怪しいところですが。ひょっとすると雲間から少しだけはチャンスがあったかもしれません。 聞くところによると知人の大半が全滅だっ... 続きを読む
  • 135mmの望遠レンズで撮影した、M24 スタークラウド バンビの横顔付近です。今回はなかなかいい処理だと思います。2012.4.18 2:28~2:49 300sec.×4files EOS kiss D(改) Nikkor-Q Auto 135mm F2.8→4.0 ISO 800Vixen Super-Polaris 半自動ガイド Deep Sky Stacker  Adobe Photoshop CS5この領域も何度も撮りましたが、やはりいいものです。バンビの鼻先にはM17オメガ星雲、半分に切れてしまいましたがM16わし... 続きを読む

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)