fc2ブログ
  • ペルセウス座の惑星状星雲 M76 こぎつね座のM27亜鈴星雲を小さくしたような形なので、小亜鈴星雲(Little Dumbbell Nebula )と呼ばれます。まんまじゃねーか。筒状のボディに半円形の羽が生えていて、クリオネのように見えるのは私だけでしょうか?サーセン、実はこの星雲に殆んど興味がありませんでした。気まぐれで撮りましたが、そうじゃなければ撮ることはなかったでしょう。理由はわかりません。 小さいから? ん~... 続きを読む
  • 今日はバタバタしているので簡単に棚田の彼岸花シリーズ 最終回↑の比較明 20秒露出×9枚月も入れてみました帰り際に撮った一枚  月明かりに照らされる棚田 上の方に10軒ほどの民家があります。赤いのは全部彼岸花ですほんのり空が明るくなってきました。 ここの下にもずーと棚田が段々と広がっています。↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)にほんブログ村<HOME>... 続きを読む
  • これは前回9/27の撮影中の模様です。撮影がうまくいっているときはこんな感じです。星空を眺めながらボーとするのはたまりません。上手くいかない時は「何でだ? 何でだ?」とウロチョロチョコチョコ忙しくなります。望遠鏡のすぐ上は琴座とベガ、左端にはアルタイル、上のほうにデネブの姿もあります。今が寒くもなく、暑くもなく、星見には最高の季節です。ボーッとしながら行く途中でセブンイレブンで買った厚切りポテトチップ... 続きを読む
  • とりあえず処理した1枚彼岸花撮りながらタイマーセットして放置。2011.09.23 2:38~3:27 10min.×4 EOS kiss D(改) ISO 800 RAW LPS-P2 FFVixen R200-SS Celestron Advanced-GT Mizar GT-68+Qcam S7500+GuideMasterDeep Sky Stacker  Adobe Photoshop CS 天体写真では必ずと言っていいほど出てくる馬頭星雲。 よくここまで馬ヅラしてるなと感心します。左側のオレンジ色に燃えているような星雲がNGC2048、中央付近赤... 続きを読む
  • 8/25  棚田の場所で木星撮像先日K's starlit skyのさとうさんがR200SSとQcam7500の組み合わせで素晴らしい木星の写真を撮られていたので、撮りたくなってしまいました。2011.9.25 0:36~ 53sec. 15fps 1150kbps 717フレームをRegiStax6でスタックR200SSとVixenの×2バロー+Qcam7500はさとうさんとあまり変わらないシステムです。R200SSは斜鏡を支えるスパイダーが太く、惑星や月の撮像には向かないとの固定観念があって、... 続きを読む
  • 9/23に撮ったものの続きです。彼岸花は夏の終わりから初秋のイメージ。対してオリオンは真冬のイメージ。 季節感がわからなくなります。こう撮ってしまうと何だかオリオンに手向けられた彼岸花のようですね(^ω^;)比較明最後にシリウスがちょっとだけ顔を出してくれました。彼岸花は「花が咲いているときは葉を出さず、葉をつけているときは花が咲かない」そうです。 『葉は花を想い、花は葉を想う』 持てる全てのエネルギー... 続きを読む
  • 棚田で彼岸花を撮りながら、右往左往。 さんかく座の渦巻き銀河 M332011.9.23 1:08~2:01  5min.×4枚 8min.×2枚 EOS kiss D(改) ISO 800 RAW LPS-P2 FFVixen R200-SS Celestron Advanced-GT Mizar GT-68+Qcam S7500+GuideMasterDeep Sky Stacker  Adobe Photoshop CS 本当に銀河らしい、美しい銀河だと思います。相変わらずこの対象はガイド星を探すのに難儀します。 WEBカメラじゃキツいです。もっと枚数を... 続きを読む
  • うきは市葛篭棚田 畦には真紅に燃える彼岸花が咲き乱れます。2011.09.23 3:44~3:59 30sec.×27files  EOS kiss digital N Zenitar 16mm Fish-Eye F2.8開放 ISO 800Sirius Comp   Adobe Photoshop CS昨夜は月齢25ほどの月があったのですが、周りに街灯のないこの土地では月明かりだけでは花の色を写す事はできませんでした。 弱くLEDライトを少しの時間だけ当ててみました。切り立った山がまるで中国の山水画のような... 続きを読む
  • 東海-関東-東北と各地に傷跡を残し駆け抜けていった台風15号こちら九州は少し雨が降り、風が強かっただけでした。今日は抜けるような青空です。  青いアサガオと青空のコラボ Blue in Blue夏のはじめ、赤と青のアサガオ、ゴーヤーを植えましたが、アサガオは赤しか咲きませんでした「あれ?両方植えたのになんでだろう?」と思っていましたが、今になって青ばかり咲いてます。夏のような雲ですが、吹く風は心地いいです。白... 続きを読む
  • ※2012 9/12追記 コチラにも別の記事があります機材ネタ という程機材ではないです。気温が下がってレンズに夜露がつきやすくなってきました。 いつもコメントを下さる方々には、夜露対策は当たり前の事ですが、最近星の写真を始められた方のために記事にしておきます。レンズに夜露がつくと、寝ぼけたような星像になって、最後には何も写らなくなるほど真っ白になるときがあります。これでは折角の苦労が水の泡になるばかりか、... 続きを読む

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)