fc2ブログ
  • ようやく6星全部そろった冬のダイヤモンド光害カブリを補正するのは途中で諦めました(笑)左上からぎょしゃ座のカペラ・牡牛座のアルデバラン・オリオン座のリゲル・大犬座のシリウス・子犬座のプロキオン・双子座のポルックスで少しいびつな六角形を作ります。資料によっては双子座のカストルも入れて7星にしているものもあります。赤い線で示したオリオン座のベテルギウス・シリウス・プロキオンは有名な『冬の大三角形』 明... 続きを読む
  • ペルセウスが振り上げた剣のところにある散開星団で、似たような星団が二つ並んでいます。2011.9.06 2:45~2:56  5min.×2枚 EOS kiss D(改) ISO 800 RAW LPS-P2 FFVixen R200-SS Celestron Advanced-GT Mizar GT-68+Qcam S7500+GuideMasterDeep Sky Stacker  Adobe Photoshop CS 肉眼ではボーとした塊が星雲状に見えます。もちろん双眼鏡や小さな望遠鏡でも美しく見えるので、秋の天体観測には外せない存在です。 ... 続きを読む
  • 少し茶畑での写真が余っているのでご紹介。【昇るぎょしゃ・昴】中央に将棋の駒のような五角形のぎょしゃ座が見えます。 私は何故だか「角行」だと勝手にイメージしているのですが、皆さんはぎょしゃ座の中に将棋の文字を入れるとするなら、どの駒だと思いますか?この夜景と星と木の写真は、木を入れる割合を3パターン撮ったのでした。私がたまにやる「星と車」シリーズ。 この写真は星は殆ど写っていないので夜景でご勘弁を。... 続きを読む
  • 久留米成田山は昭和33年に身代わり不動尊で全国的に有名な 千葉県成田市の新勝寺から御分霊を勧請し開山されたものです。本尊は不動明王で、交通安全、開運厄除、 商売繁盛、家内安全などの諸願成就で知られています。高さ62mの慈母観音像や高さ38mの平和大仏塔極楽殿、総大理石の幸福石段など、豪華な建造物が 並んでいます。慈母観音像は内部を螺旋(らせん)階段で登ることができ、窓から遠くは有明海や雲仙普賢岳の風... 続きを読む
  • 昨夜はまるこう氏に感化されて観音様を撮りに行ったのですが、その前に八女の茶畑の画像が残っているのでそちらから。「ぐるぐる」というより「ぐr」くらいでしょうか。 初めての場所だったので、1カットに時間をかけるより数を優先しました。2011.09.12 2:04~2:14 15sec.×34files  EOS kiss digital N Zenitar 16mm Fish-Eye F2.8開放 ISO 400Sirius Comp   Adobe Photoshop CS満月近くの月の灯りに照らされて、茶... 続きを読む
  • 昨晩は中秋の名月  天体写真ブログにも、写真ブログにも月の写真が並ぶ。月を撮るのはあまり得意ではないので、それは上手い方に任せておこう。モミジ(カエデかな?)の葉と月を撮った。 ススキのほうが良かったかもしれないが、まだこの辺りでは針のようなススキしかない。震災から半年、この遠く離れた九州では何事もなかったかのように日常が過ぎる。何でもそうだが実際に自分の身に降りかからないと、人というのはその痛み... 続きを読む
  • いつもこのblogにコメントを下さる絶景!絶対あなたにも撮れる風景!!のKAZUさんから教えていただいた場所。 約100haの大茶園です。 (TDL+TDSと同じくらいの広さ)うひょー 気持ぢイイっす。 今なら全裸で走っても誰にも見つかるまい(やってませんよ)北海道みたいな風景ですね。 惜しいかな、電線があったとは知らなんだ。八女茶は生産量こそ全国6位ですが、高級茶葉の"玉露"では「伝統本玉露の生産量が日本一(約45%)で... 続きを読む
  • この写真だけを見てどこを写したか判る人はかなりの天体通。こういう事です。 冬の星座を撮ってて、あまりの過疎っぷりに撮りたくなってしまいました。動いてしまう木星を除けば、この広い写野に1等星が一つもありません。 一番明るいのはくじら座β星のデネブカイトス(2.04等)です。今はミラが極大期を迎えて、2等級と見やすくなっていますが、この星は周期約330日で2等~10等まで大きく光度の変わる星で、いつの間にか見えな... 続きを読む
  • ちょっと耳より情報amazonでVixen 天体望遠鏡 PORTAII A80Mfが¥38500 安いなぁ。ミニポルタ A70Lfは¥24,700 こっちはあまんまり変わらないかな。   ショップで買うより安い ちょっとだけ見るのにいいなぁamazonもこういうのあるからチェックしとかないとなぁさらに見ていくと・・・   SE250N CR 鏡筒単体が¥45000くらいか… 25cm欲しい。 A-GTに載せるには辛いかって考えると、   EQ6 PROか。考えてるだけでも楽しい... 続きを読む
  • 少し前の撮影ですが、8/30にノーマルのkiss digital Nで直焦点撮影したものです。2011.8.30 2:06~2:08  2min.×1枚 EOS kiss DN ISO 1600 JPEG Vixen R200-SS Celestron Advanced-GT Mizar GT-68+Qcam S7500+GuideMasterDeep Sky Stacker  Adobe Photoshop CS 山の木々に沈む直前の撮影です。 実は数カット撮影したのでGIF化してみました。2:01~2:08 2min.露出×4枚をGiamでGIF動画化こうすると何だか黒い物が彗星... 続きを読む

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)