fc2ブログ
  • 阿蘇の一心行の大桜と岸野の観音桜に行った際に寄り道した、南阿蘇鉄道の長陽駅です。とても素敵な駅です。これで列車がくれば画になるのですが、先を急ぎます。ミルクロードの途中にある「ラピュタの道」と呼ばれる場所です。阿蘇のカルデラの外輪山を一気に上り下りします。地元の方が牧場に行き来するための道路が、いつしか観光客からそう呼ばれるようになりました。雲の状態によっては本当にまるで天空の道です。野焼きのすぐ... 続きを読む
  • うきは市 流川の桜並木です。 撮影日は3.27星景は3年前に撮ってますね。 今見るとヘタクソやなー。皆さん思い思いに散策したり、お弁当食べたり。約1000本、2kmにわたって桜のトンネルが続きます。そりゃミツバチも大忙しです。知っていましたか? 女王蜂は当然メスですが、働き蜂もメスだってことを。ならオスは何してるのか?というと、特に何もしないで餌をもらっているだけだそうです。女王蜂が巣立つとき、運が良く飛翔能... 続きを読む
  • 行きたい場所があったので、先日の日曜日におでかけしてきました。道すがら天の川を撮影した亀石峠に立ち寄りました。昼間はこんなに気持ちのいい場所なんですね。 辺り一面の牧草地。↑左右の道路は、同じ一本の直線道です。180°ややオーバーのパノラマです。この日は生憎PM2.5の数値もやや高めで遠方の景色も霞んでいます。 阿蘇の涅槃像も見えません。亀石峠をあとにし、続いての寄り道はコチラ昨年桜と天の川を撮影した『前原... 続きを読む
  • これも夏の写真なんですが、熊本県小国町にある遊水峡です。ココの特徴は看板の解説を見ていただけるとお分かりのように、阿蘇山が噴火した際に火砕流堆積物が固まった痕が川底になっていることです。でも阿蘇の噴火口から30kmは離れているのですが。 カルデラの規模を考えたらすぐ側なんでしょうね。一体どんな噴火だったのでしょうか。この様に浅い川の清流です。 水深はだいたい足のくるぶし位まで、深くても膝くらいまでです... 続きを読む
  • 改造デジによる昼間の赤外線撮影もなかなか楽しいものです。R64フィルターは持っているのですが、フィルター径52mmで合わないレンズもあるので、シート状の近赤外線フィルターを、EF-Sの窪みにはめ込むFF式を作りました。まるこうさんの「FFフィルター枠の作成」の記事を参考にさせていただきました。こんな感じ。7月のある日、透明度抜群で遠方まで綺麗に見える日があったので、久留米市から遠くの景色を撮影してみました。ここか... 続きを読む
  • 熊本県阿蘇郡小国町にある『鍋ヶ滝』に行ってきました。筑後川水系蓬莱川にある落差12m、滝幅20mの滝です。この様に滝の裏側をまわって対岸に行ける「裏見の滝」として有名です。ずっとこの滝を見てみたかったのですが、なかなか行けなかったのです。 ようやく念願が叶いました。10年ほど前に「生茶」のCMで松嶋菜々子さんとのロケに使われたことで(←この情報だけやけに聞きます)注目され、観光客がどっと押し寄せるようになっ... 続きを読む
  • 夜明け前まで降り続いた雨も上がり、春のような陽気の朝でした。着ていたジャンパーを脱ぎ、久しぶりの青空を仰ぎ見ました。暫く何も撮ってなかったのでリハビリしないと。白い雲を白く撮るのはなかなか難しいものですね。あーCMOSにゴミのってますね~ 掃除しないと。この雲カワイイ♡PLフィルター持ってくればよかった三寒四温じゃないですが、こうして暖かくなったり、寒くなったりしながら少しずつ春を迎えるのでしょ... 続きを読む
  • 今更ながら、仕事を終えたあと初詣に行ってきました。狛犬さん好きです。(∪^ω^)わんおわんお手水舎の横に大きなクスの木があります。オリオン座も微かに写っています。紙垂(しで)が風に揺れます。一説によると注連縄が雲を表し、注連縄から出ている細い縄(〆の子)が雨を、紙垂が稲妻を表しているとか。 五穀豊穣のしるし。「炎と星」も撮ってみたいテーマです。 難易度高そうですね。神社に行くと高確立で馬鹿でかいクス... 続きを読む
  • 8/28 棚田での撮影を終えて帰る途中で撮ったものです。筑後川が朝焼けに染まります。2011.8.28  5:24 EOS kiss Digital (改) SIGIMA 18-50 3.5-5.6DC 18mm F3.5 ISO 800 F1/25  中央部重点平均測光 AF:マニュアル「坂東太郎」(利根川) 「筑紫次郎」(筑後川) 「四国三郎」(吉野川) と呼ばれる暴れ川の次男坊です。美しい風景に暫し見惚れたあとシャッターを切ります。橋の上からの撮影ですが、もう少し左の方へ行っ... 続きを読む
  • 先日の撮影分ここの部分は水辺まで階段状になっているのですが、階段は20羽ほどの鴨で占領されていました。最近鴨によく遭遇します。 私が蓮や睡蓮を求めて水辺によく行っているだけですが。。。夜はこうして陸にあがって過ごすのでしょうか。 野良猫とか野犬に襲われないのかな?月光浴しているみたいに見えますね。それにしても随分と人馴れした鴨達です。 私の持っている物が三脚ではなく、散弾銃だったらどうするのでしょう... 続きを読む

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)