fc2ブログ
  • 先日の夜遊びの際に撮影したM42です。この日はISO1600で 1分×4枚 2分×2枚 3分×2枚 5分×2枚の計10枚多段露出、総露出24分撮りました。前から疑問に思っていたのですがDSSで画像処理する際に、こういった場合に上記画像全部で処理すれば良いのか、5分×2枚をメインに残りの画像で白飛びを復元させればよいのかを迷っていました。全部のほうが枚数が多いのでノイズの観点からは当然全部のほうが良いに決まっていますが、加算平均で... 続きを読む
  • 何でもない沈む寸前の月の写真です。 この遠景に家でもあると、大きさの対比が面白いのですが。9.26 1:52  EOS kiss DN ASAHI SMC Takumar200mm F4何でもない写真なのですが、処理は色々と考えさせられてしまいます。月ってかなり光度があります。月のうさぎ模様を出すためには露出を抑えなければなりません。(ISO400 1/2秒)でもこれでは背景が全くわかりません。 月をマスクで保護しながら背景のトーンカーブやレベル調... 続きを読む
  • うきは市流川で撮影したペガサスの大四辺形付近です。 16mmでペガサス座、アンドロメダ座、さんかく座、うお座などがきれいに入っています。  先ずはこれが完成品。2012.8.20 3:22~3:41 EOS kiss DN Zenitar16mm Fish-eye F2.8→3.5 ISO 1600120sec,×8  Vixen SP赤道儀 自動ガイド DeepSkyStacker / Adobe Photoshop CS5 / FlatAideこれらは同じ日に撮影した別の構図ですが、いい比較になりそうなので例としてあげます... 続きを読む
  • CS5のPhotomerge機能を使ってみました。スゲー自然。補正が効いて横に長くなってますな。以前CSでやった画像でも上手く重ならない画像もありました。(旧)(新)これは撮り方が悪いのかな。 それでも旧バージョンよりは自然です。... 続きを読む
  • 随分前に処理に悩んだM45プレアデス星団。 CS5を手に入れてまた挑戦してみました。前回は大して写ってもいないメローぺ星雲を出すのに躍起になって、画像を大荒れにしてしまったので、今回は写っていないものはそこそこで諦めて、星が美しくなるように頑張ってみましたが、結局は悩みます(^ω^;)青くし過ぎないようにとかやっているのですが、今回は星の滲み具合がイヤラシイ感じかも(笑)少し微光星がうるさい気もします。... 続きを読む
  • 知人からPhotoshop CS5の入ったパソコンをお借りしたので、昨年の夏に撮ったへび座のM16わし星雲を再処理してみました。Camera Raw6凄すぎ ワロタ、ワロタ…因みに前処理したものはこれです。 2011.6.29撮影とても荒い上に星の美しさもなく、星雲の中央部とわしの羽の部分にあたる淡い部分の光度差が大きく、前回の処理で非常~に気に入らなかった写真の一つです。DSSのAutosave.tifが残っていたのでDSSの処理からやり直しました... 続きを読む
  • 昨日の記事のかもめ星雲 IC2177ですが、光学系・感度設定は同じで色々な露出時間で撮っていました。その差です。 バックグラウンドカラーをニュートラルに軽く揃えただけで、トーンカーブ・レベル補正等は一切行なっていません。先ずはISO3200 30秒露出60秒180秒 赤い散光星雲が浮かびあがりはじめます。300秒 月明かりのせいもあり、バックが明るくなっています。バックが締まっている分、180秒が一番写っているように見えま... 続きを読む
  • 処理していた馬頭星雲です。今の私の実力では頑張ってこんなもんです。 5分×2枚、8分×2枚の計26分です。2011.10.28 1:15~1:46 5min.×2 8min.×2 EOS kiss D(改) ISO 800 RAW Vixen R200SS (f=800mm) Celestron Advanced-GT Mizar GT-68(f=600mm)+Qcam S7500+GuideMasterDeep Sky Stacker  Adobe Photoshop CS アルニタク周辺の輝星の肥大化を防ぐマスクが、どーしても上手く作れません。 強くかかり過ぎたり、弱か... 続きを読む
  • 昨日は少し堅い話をしてしまったので、いつも通りおちゃらけ天体写真blogに戻りましょう。デジ一とオートガイドを導入してようやく一年、ある程度直焦点で撮れるようになってきました。次のステップに進みませう。複数コマを繋げて一枚にするモザイク撮影です。 エロいのを期待した方、モザイク違いです。ゴメンナサイ。しゃぼん玉星雲を撮ってて寝てしまったあと、飛び起きて薄明の始まる中、望遠鏡をM31に向けました。 あま... 続きを読む
  • 私のような初心者が画像処理について語るのは痴がましいのですが、初心者なりの浅はかな考えで「ちょっと上手くいったぞ~い」ということですので何か間違っている部分についてはご指摘頂けるとありがたいです。と、言い訳をしたところで昨日は下図のところまでいってました。この方法で処理していて「もっと透明感のある、背景に星雲が溶けていくような画にしたいな」と思っていました。Photoshopでカラーバランスを弄ったり、赤... 続きを読む

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)