fc2ブログ
  • ♫ 風の中の昴~ 砂の中の銀河~2012年を振り返っていたら、「今年も挑戦しなければ」と思い立ちました。南十字星の先端の星、ガクルックスを見ようという企画 【プロジェクトG】いや別にどう~しても撮りたいという訳ではないのですが、ここまで来ると後に引けなくなったというか、「もし撮れたらブログネタ的に美味しいな」というまた横縞な気持ち、縞々なわけで。前年の反省を活かして、空気の澄んだ冬の気候が残っている間に... 続きを読む
  • 亀石峠の南側の空です。 ガイド撮影してみました。フォーマルハウトがとても高く感じました。16mmの魚眼レンズですが、拡大していくと・・・水瓶座と南のうお座の境界付近、最近さとうさんが撮られていた、らせん星雲NGC7293です。しっかりと赤い色も感じる円形に写っています。ほかには・・・彫刻室座、真ん中の矢印はまるこうさんが撮られていた、棒渦巻き銀河のNGC253ですね。わかりにくいですが、上の矢印はNGC247、下の矢印はNGC28... 続きを読む
  • 近頃バタバタしてblogの更新とか皆様のところへ訪問ができてません。誠に申し訳ないです。さて、♪風の中のすばる~ 砂の中の銀河ぁ~青森のNight Fall fantasyの飴野天機さんが解析をしてくれました。まずはMITAKAの画像。ガクルクスは地平線上に顔を出す。山の高さを倍にした画像 やっぱり出る。この場所から見れることは間違いない。そして解析結果は・・・前回の山の左に写っていた赤い星はケンタウルス座F星でした。... 続きを読む
  • ♪風の中のすばる~ 砂の中の銀河ぁ~機材をセッティングすると直ぐさま双眼鏡で真南の地平線付近をのぞいた。かたくちはその光景に絶句した。 雲仙普賢岳は霞んでしまって視認できない。有明海にほど近い福岡県大川市。 古くから家具の生産で有名な土地である。この辺りでは、家具の製造過程で出たおが屑を燃やす煙が、煙突から出ているのを見かける。いくつもの煙の筋が立ち上るのが見えた。 幸いこの日は西風、真南は煙の右... 続きを読む
  • 今まで何度か挑戦し続けた南十字星のガクルクス。しかし、予想外の困難さに期待は脆くも崩れさった。不可能ではないか? そんな声さえ出始めた。これはそんな困難に挑戦し続けた、一人の男の物語である― ♪風の中のすばる~ 砂の中の銀河ぁ~  みんな何処へ行ったぁ~    (中略)  地上にある星を 誰も覚えてはいない   人は空ばかり見ぃてる~時々コメントをくださる飴野天機さんのブログのマネから始まりましたこ... 続きを読む
  • ついに九州でも乾電池が品薄になってきました。単3は余裕があるものの、単1のアルカリは全滅です。懐中電灯もごっそりなくなっていました。 被災地に送られたものと信じたいですね。ウチの店の隣の売り場に「毛布を被災地に送りたい」という老夫婦が大量に購入していました。無事届きますように。☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ さて、この日の第一目標は南十字座のγ星ガクルクスをカメラに収めることでした。以前この場所... 続きを読む
  • この場所では無理なのは承知で、南十字星の場所を確かめるために沈むオリオン座を撮ったあと、南の空にカメラを向けてみました。クリックで拡大2/26 23:39~ 01:59 13sec.×43Files SiriusCoompで比較明合成Canon IXY Digital 10  f 5.8mm(ライカ版換算 35mm)  F 2.8  ISO 400南十字星と聞くと真夏のイメージですが、春の星座と言っていいと思います。日本からは沖縄まで行かなければその全体像を見ることはできませんが、... 続きを読む

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)