fc2ブログ
  • 南斗六星を切り裂く こと座流星群2014.04.23 1:49 EOS kiss digital Sigma 18-50mm F3.5-5.6 DC f=18mm F3.5 ISO 1600 SS=30sec, 固定撮影最近人から天文現象を教えてもらうことが多いです。「今日は月食なんだってねぇ―」とか「今日はこと座流星群なんでしょ?」とか私の答えは「へぇー そうなんですね」「え?知らないの?」 びっくりされます。 コレジャイケナイということで、お前ら集合ー!・kiss D改 シグマ18-50... 続きを読む
  • 皆様ご無沙汰してしまっております。 生きてます。 大丈夫です。 ご心配をお掛けして申し訳ありません。なかなかこの夏は天候が安定しませんでした。 8月は雲の多い中、ペルセウス流星群を撮りに行っただけです。遅くなりましたが・・・ 左端こちらもカシオペア座付近こちらは右隅この写真とその下の縦構図の写真の流星は、同じ流星を別々のカメラで捉えたものです。X2(改)+SIGMA 18-50mm 3.5-5.6 DC f=18mm F3.5開放 30sec少... 続きを読む
  • 極大日の今夜は曇りそうなので、昨夜ふたご座流星群を捉えに行ってきました。今年は月もなく、条件は最高です。今年の撮影はこれで最後にしたいと思います。これらの写真は全てISO1600で露出30秒、赤道儀で追尾撮影して、流星が写ったコマだけを比較明合成してあります。2012.12.13 0:24~1:40 30秒露出×142枚から3枚を比較明合成 流星出現時刻 0:36, 0:55, 1:02EOS kiss DN Zenitar16mm Fish-eye F2.8開放 ISO 1600 Vix... 続きを読む
  • 「昨日は人工衛星なら660km離れた2点でも同じものを写す事が可能―」というところまでいっていた。しかし直ぐに次の疑問が浮かぶ。 ほぼ同じ(見かけ上の)位置に見えるのだろうか? という事だ。昨日の記事で、衛星の高度が仮に1000kmの場合、高度30°付近に見える範囲は、半径1700km程度だと述べた。ところが今回の観測値2点は660kmも離れている。 これは先述の半径1700kmの1/3強に相当する距離だ。真上から見たらこの様になっ... 続きを読む
  • 「アンドロイドは電気羊の夢をみるか」みたいなタイトルですが、お付き合いください。この2枚の写真を見てほしい。 同じ日に左は岐阜県中津川市と恵那市にまたがる根の上高原で、右は福岡県うきは市の山中で撮られたものである。ぜひこちらもご覧いただきたい。⇒元マルジャ・バー管理人の、「誰が読んでるかわからないブログ」微妙に違うがほぼ同じ経路、同じ増光点。 これは同じ流星を別々の場所で捉えたものではなかろうか? ... 続きを読む
  • <HOME>... 続きを読む
  • 昨夜は旧暦の7月7日 伝統的七夕の日です。 以前にもお伝えしましたが、現在使われているグレゴリオ暦の7月7日は日本ではちょうど梅雨の時期にあたり、なかなか天の川を見るチャンスはありませんが、旧暦なら天候のいい時期にあたります。旧暦の7月7日は必ず上弦の月(半月)となります。 仕事が遅くなり丁度0時前頃外に出ると、半月が今にも街に沈んでいくところでした。  この弧を下にして沈む月を船に見立てて、織姫が天の... 続きを読む
  • ブロ友のNight Fall fantasyの飴野天機さんに「北斗七星の下面通過の撮影に挑戦してみてください」と言っていますが、本州の最北青森でさえなかなか厳しいようです。北斗七星の7星のうち6星は比較的簡単にクリアできるのですが、最後のアルカイドは超難敵。青森市での見え方。おおっ、なんと高度0.1度 これは少しでも北を目指して進んでもらわないと。津軽海峡での見え方。これでパーフェクトに撮れたらそりゃ凄いですよ。標高0... 続きを読む
  • あ゛~ なんとか動画できました。Windows標準のムービーメーカーを使用しました。カメラの内臓時計が12分も進んでいて、右下に表示される時間はそれをご考慮お願いします。素人っぽい編集ですが(っぽいも何も素人です)第一接触寸前~9:00時頃まで。 10倍速です。※音出ます。Victor GR-DA30 シャッター 1/4000sec,固定  WB オート バーダーアストロソーラーシート ND-3.8カメラの時計をちゃんと合わせておくべきでした。最... 続きを読む
  • こちらは望遠レンズ SMC Takumar 200mmで撮影した日面通過の様子です。 拡大トリミングしてあります。2012.06.06 7:25~13:31 9枚を比較暗合成 EOS kiss DN SMC Takumar200mm F8 1/1000sec,~1/2000sec, ISO 100バーダーアストロソーラーシートND3.8  UFRaw Photoshop CS59時までは赤道儀に同架してインターバル撮影をしていましたが、そこからは通勤途中や職場でちょこちょこ外に出て撮りました。午後からは雲が多く... 続きを読む

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)