fc2ブログ
  • X2改造の続き(まだやっているのか)です。CMOS前の青いフィルターを除去せねば目的のHα輝線の写りが向上しないのは確定的になったので、除去するといたしましょう。 またバラします。青いフィルターは黒い枠に接着剤でベッタリとつけられています。薄~いガラスです。 どう見ても無傷で取れる気がしません。 しかし手先が器用だと自負する私は何としてでも無傷で取ってみせるんじゃい!!カッターの刃を慎重に何度もいれてい... 続きを読む
  • さて、続いての目標はこちらで購入していたkenkoテレプラスのテスト。事前の室内テストでEFレンズやSIGMAのDCレンズをつけて動作するので、てっきりそのまま動作するものと思っていました。ところがいざ望遠鏡に取り付けてシャッター切ると- (画像は後から撮ったものです)ありゃま。何の疑いもなく接点を拭き拭き。 もう一度撮影を試みますがダメです。「あちゃー この型のテレプラスじゃダメだったかな? オクで売るしかな... 続きを読む
  • 先日からグダグダやっているEOS kiss X2の改造問題です。・⇒記事第一回・⇒記事第二回要点を纏めると、kiss X2のCMOS前に装着されているフィルターは2枚構成で、前面(透明)と後面(青色)があり、どっちがどんな役割してて天体撮影用に赤い星雲を光らせているHα輝線を撮影するにはどうするのが最適なんだろうね。って事です。まるこう氏の情報で前面の透明のフィルターはUV-IRカットフィルターである事が判明しましたが、私はこ... 続きを読む
  • 「改造成功! これで赤外線撮影が捗るぞ~・・・・・・ せ、赤外線?」 んなアホな。(そう、タイトルは間違いじゃなかった(笑)天文衛星じゃないつーの。 しかも淡~い656nmのHα輝線を撮りたいのに、ブルーエンハンサーのようなフィルターをつけたままにせにゃならんのだ-と。  リモコン関係ないし(笑関係ないけど参考までに 左からノーマルX2、今回のLPF除去X2、瀬尾さん改造のkiss D面白い(*゚▽゚*)フィルターをなるべく外し... 続きを読む
  • まずは良い子のおさらい。デジ一のCMOS前面に装着されるフィルタの機能には、・モアレ低減のためのローパスフィルター効果・赤外線を除去するIRカットフィルター効果・赤カブリを補正する色補正フィルター効果 などを持たせる必要があります。 初代のEOS kiss digitalはそれらの機能を1枚に集約していたのですが、次のDNからは(Xかな?)透明のと青いのの2枚になりました。 青いフィルターが色補正機能をもつのは明らかですが... 続きを読む
  • まるこうさんの記事にならって、私もOHPフィルムにカメラレンズ用のバーティノフパターンを印刷することにしました。私の使っているCANONのプリンターはOHPフィルム印刷には対応していませんが、amazonのレビューで評判の良かったエーワン(A-one) OHPフィルム インクジェットプリンタ用 A4判 ノーカット 10枚を購入してやってみました。「裏表どちらでも印刷できる両面塗工タイプ」 OHPフィルムで両面に印刷する必要性というもの... 続きを読む
  • 誰もツッコんでくれないのですが、密かにEOS kiss DNからX2になりました。しかも2台  ライブビュー便利すぎwww1台はジャンク品(半押しが効かない・あちこちテープやスレが有る)との事で6000円だったのですが、到着して見てみると少し繊細ですが半押しも効くし、テープ跡は綺麗にして通常の中古品状態になりました。1台はフィルターを外して赤外線仕様に、もう1台はノーマルのまま使う予定です。CMOS前のフィルターは、モア... 続きを読む
  • 今までほとんど自分の撮った写真をプリントアウトしたことがなかったのですが、なんとなく思いつきでやってみました。プリンタはCANONの家庭用複合機PIXUS MP600です。  A4サイズまでしか対応しておらず、汎用モデルですがそこそこいい感じにプリントできました。Photoshopから色の管理をして、プリンタ側での色補正は行わないようにしましたが、でもやっぱりモニタで見ている色と違いますね。今回は画像の方を弄って合わせまし... 続きを読む
  • 3/6の晩に晴れたので行ってきました。その日昼間は暖かく、夜も3℃位までしか下がりませんでしたので過ごしやすかったのですが、低空は霞がかかった様な空でした。この日の目的は久しぶりの直焦点オートガイドのテストです。ところがCFカードはカメラ3台中2台分忘れてくるは、ガイドカメラのUSBキャプチャーを忘れてくるは、「PHD Guidingってどう使うんやったけ?」状態で案の定上手くいきません。忘れ物に気づいてOTL状態のかた... 続きを読む
  • 注文してた、LEE 100X100mm角ポリエステルフィルター ソフトセット P-4が届きました。ついでにラバースナップフィルターホルダーもたのみました。カメラレンズ+デジタルカメラで星を撮影すると、解像度が高過ぎて肉眼では大きく見える明るい星が、小さく点の様に、また色も無くなってしまいます。 星座の形などあったものじゃありません。星は本来、点光源なので人間の目のほうが錯覚しているのかも知れませんね。違和感の無い、... 続きを読む

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)