fc2ブログ

屋久島 その1

日本シリーズ宴もたけなわですね。ブログを放置して長くなっています。 
屋久島に行ったっきりになっているので、この間何をしていたか、備忘録を兼ねて記憶を手繰り寄せながら少しずつでも書いていこうかと思います。
「私の旅行記&少しだけ星」になろうかと思います。

先ずはその屋久島から (これは2014年に行ったものです)
屋久島はかなり大きな島になります。 面積は東京23区より少し小さいくらい。
今回の目的は屋久島登山&観光。 旅程は2泊3日。

登山のルートも色々迷いました。淀川登山口からの縦走もやってみたかったのですが、今回参加の私を含めた野郎4人の意見を集約してオーソドックスな次のルートにしました。
2016y10m17d_184404793B

1日目(赤い線)
①荒川登山口-②小杉谷-③大株歩道入口-④ウィルソン株-⑤縄文杉-⑥高塚小屋で一泊

2日目(青い線)
⑥高塚小屋-⑦楠川分かれ-⑧辻峠にザックをデポして太鼓岩-⑨白谷雲水峡

3日目
屋久島観光-帰省


大人気の縄文杉までは荒川登山口から普通に歩くと片道4~5時間くらい。往復だと9~10時間は必要になり、しかも荒川登山口までも一般車乗入れ規制部分などがあって、宿の多い宮之浦や安房の町から時間がかかるので、通常は前泊して翌朝4時くらいに出発して縄文杉を見る日帰りコースが多いようです。

屋久島に入るにはフェリーや高速船が安いのですが、我々には時間が無いので、早朝鹿児島空港へ向かいます。
IMG_6380.jpg

朝イチの日本エアコミューター 8:55発 屋久島行
IMG_6381.jpg

ボンバルディアのターボプロップ機 DHC-8-Q400 74席
IMG_6392.jpg
職場の先輩に「プロペラ機でしたよ」って言ったら、「日本の定期便で現在プロペラ機は無い筈」と言われちゃいました。
ターボプロップです(笑)。

↓続きはこちら

噴煙を吐く桜島
IMG_6395B.jpg

約40分で屋久島空港へ 小さな空港です。
IMG_6401.jpg

空港からはタクシーを予約していました。 予約しておいて良かったです。 この日は日本郵船のクルーズ船、ぱしふぃっくびいなすが屋久島に寄港するらしく、他のタクシーがそちらに出払ってしまっているとのこと。

途中弁当屋の「かもがわ」で昼食の弁当を受取り(こちらも予約してました)IMG_6408.jpg

荒川三叉路より荒川登山口までの町道荒川線はゲートが閉まっています。道が細く、大量の通行車があると渋滞や環境・路面も痛むということで、登山シーズンは一般車は終日乗入れができません。 タクシーや乗合・貸切バスのみが通行可です。  
IMG_6412.jpg
屋久島空港から荒川登山口まではタクシーで6000円台、4人で割り勘なら安いものです。プラス荒川線利用チケットが180円/一人(タクシーで販売してくれます)

荒川登山口へ到着。 トイレを済ませ準備。 ここはもう携帯電話も通じません。
IMG_6414.jpg
我々以外誰も居ません。 大半の方はここを早朝に出発されます。

11:00 いざ出発! 一番左が私です。  
IMG_5365.jpg

最初はこのトロッコ道をひたすら8kmほど歩きます。 高低差もあまりないのでキツくはないのですが、枕木と歩幅が合わないと歩き辛いです。
IMG_6418.jpg

出発してすぐのトンネル
IMG_6429B.jpg

錆びて木々にのみ込まれていく
IMG_6438.jpg
ただ実は今も物資の輸送や、土埋木の運搬などでたまにトロッコが通るそうです。

かなり高さのある鉄橋を渡ります。 柵はありません。 荷物が重いだけに怖え~
IMG_6449.jpg

小杉谷橋  なんだかスタンド・バイ・ミーみたい
IMG_6472.jpg

橋からの風景  巨石がゴロゴロ
IMG_6477_6478stitch.jpg

小杉谷の集落跡  
IMG_6487.jpg
かつて林業が盛んだった時代、ここには沢山の人が住んでいました。
IMG_6485.jpg

ここに東屋の休憩所があるのでお昼にしましょう。
IMG_6490.jpg

「かもがわ」でもらった弁当。 ちょっと少な目ですが、登山のときにはあまりお腹いっぱいで動けなくなるのも嫌なので、これくらいが丁度いいです。
IMG_6492.jpg

有名なヤクシカさんです。 本土の鹿より小型です。
IMG_6511.jpg
時間的にも順調です。

その2につづく。。。

↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれ鹿です鯛  明日んこつは知らん倍!(゚Д゚)
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村



<HOME>






関連記事
スポンサーサイト



コメント

ふみふみ

祝・復活
先ほどブログ村を見たら、なんといわしさんの記事がアップされていて、ある意味驚きました(笑。
しかも2014年の出来事を、まるで昨日の出来事のように!
屋久島は憧れの場所ですが、遠すぎるので私は近所の山で我慢です。紀行楽しみにしております。
”その2”は1年後ですか?

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>ふみふみさん

早速見つけていただき、ありがとうございます。
連休をいただいたので忘れないうちに(殆ど忘れているので調べながらですが)書いています。
お休みの間に屋久島シリーズは完結できるようにがんばります!

道端小石

ちーす
これこれ、待ってましたよー
いつかは行きたいと思ってるので
とても参考になります。
弁当がちょっとすくないのが気になるーw

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>道端小石さん

ちーす ちーす
さーせん、本当にお待たせいたしました。なんせ2年半ですからねハッハッハッ・・・
参考になるのかどうかわかりませんが、見ちゃってください。
弁当ちょっと少なかったですね。でもゴミが大きくならない包みなんですよ。よく考えてあります。
非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)