南斗六星を切り裂く こと座流星群
2014.04.23 1:49 EOS kiss digital Sigma 18-50mm F3.5-5.6 DC f=18mm F3.5 ISO 1600 SS=30sec, 固定撮影最近人から天文現象を教えてもらうことが多いです。
「今日は月食なんだってねぇ―」とか「今日はこと座流星群なんでしょ?」とか
私の答えは「へぇー そうなんですね」
「え?知らないの?」 びっくりされます。
コレジャイケナイということで、お前ら集合ー!

・kiss D改 シグマ18-50 3.5-5.6 DC
・kiss DNノーマル シグマ18-200 3.5-6.3Ⅱ DC OS HSM
・kiss X2改 zeniter 16mm F2.8 FishEye
・kiss X2ノーマル EF28-105 3.5-4.5
いいレンズは一本も持ってなくてよ。オホホホホ・・・
ズームはワイ側、絞り値開放、ISO 1600、光害カットフィルターなし、ノーマル&改造機1台ずつを赤道儀に同架、残りは固定撮影。 30秒露出をひたすら連写。
これでも全天を写すにはほど遠いです。
こと座流星群・・・(^ω^;) 撮影したことないけど流れんのか?
Wiki先生によるとZHR15。 じゅうご。 見れるのは半分の半分で3.75/h ←経験上こんなもん。
百戦錬磨のポンコツばかりだけど、4台あれば一つくらい写ってもいいはず。 月が昇るまで撮影。
本日の透明度はイマイチ。 眼視で天の川はわかるかわからないくらい。 PM2.5は25μg/㎥程度

4.23 0:58 X2ノーマル 28mm 赤道儀に同架
画像左下 こと座流星群の放射点はヘルクレスの膝の先なので恐らく流星群の流星

1:18と1:45 X2改 zeniter 16mm 北天(2枚を比較明)
非常に薄くてわかり難いですが、赤い矢印の先に2つの流星。
左上の扇状に歪んだ白い輝星がベガ。 その下辺りが放射点。

最初の写真 kiss D改 シグマ18mm 流星の流れた前10分間のコンポジット
左側の山際が明るいのは月が出る寸前だからです。 そろそろ撮影やめようかなぁと思った時に、マイナス等級の流星が流れてくれました。 方向長さから言ってこちらもこと座流星群っぽいです。
天頂付近やや西側を撮っていたkiss DNノーマル君は坊主。。。
計1000枚以上撮影しましたが、意外?にも結構写ってくれました。
↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれ鹿です鯛 明日んこつは知らん倍(゚Д゚)
<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
やまねももんが
しっかり天文やってるじゃないですか。
それにしても、こと座流星群を狙うとは渋いですねえ。
凄く明るい流星ですね。
これでこと座流星群の印象が随分と変わりました。
2014/04/24 URL 編集
山口のじぃ
さすが、親分!ただ流星撮るだけじゃなく、キッチシ星景写真になってるぅ。
わたしゃ、このてのイベントごとに乗り遅れることしばしば。金環日食ですら(笑)
2014/04/24 URL 編集
kazu
帰る間際の流星とは、いい事ありそうですね!
この場所は田主丸の近くですか?
わたしは、土谷棚田から帰ってきました。
ここも光害が邪魔して、天の川付近は撮影出来ませんでした、
2014/04/26 URL 編集
にしん目かたくちいわし
おはようございます。
久しぶりの天文でした。まだまだ夜は晴れると思った以上に寒いですね(;^^
こと座流星群、全く期待していなかっただけに、捉えられて嬉しいです。
しかもこんなに写野の中心付近に、明るい流星を捉えたのは初です。(何年やってんだと)
調子に乗って来年行くとゼロだったり。 そこがまた面白いのでしょうね。
2014/04/26 URL 編集
にしん目かたくちいわし
そうそう、そうなんです。 言ってくださる方は(気をつかって共通の話題を)言ってくださるのでしょうが、こっちが知らないと肩透かしでしょうねぇ。 ほんとゴメンナサイです。
しかしメディアもあかんですなー。 こんなあまり流れないような流星群まで「今夜は・・・」なんて言っちゃったら(笑
えっ? 29日の金環日食行かれるのですか? そうですか、南極まで。。。
2014/04/26 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
今までだと「片付けたら流れた」パターンですね。 運を使っちゃったかも。
そうです。小屋のあるところです。
土屋棚田ですか。遠いですねー。
先日呼子で烏賊食べたついでに浜の浦の棚田に行ってきました。 まだ菜の花が咲いている時期でしたけど。
海沿いって意外と明るいですよね。 土屋は南に伊万里もあって特にそうかもしれませんね。
2014/04/26 URL 編集
まるこう
かっこええええ。。
これは運が良かったのではなく、4台体制で万全を期したのが結果に繋がったのだと思いますよ。
だから、宝くじ買ってもムダですからねー。(笑)
2014/04/28 URL 編集
にしん目かたくちいわし
以前まるこうさんが、オリオン流星群の残党で火球並の流星を捉えていましたよね。 あれを見て「いいなー いいなー」とずっと思っていました。
欲を言えば綺麗に写るX2のほうに流れてほしかったです。
裏話がありまして、カメラは4台、リモートコントローラーは3台。 1台は30秒のシャッターが切れる度に手動で押し続けました(笑
2014/04/28 URL 編集