小難しい話は置いといて、満月の晩に小郡市福童の大中臣神社に藤の花を撮りにいってきました。
去年も行ったと思っていたのですが、一昨年でした。
⇒その時の記事はコチラ 
相変わらず立派な桜門ですね。 参道の真ん中、神様の通り道ですが暫しの間ちょっと失礼しますよ。
「将軍藤まつり」ののぼりが春の夜風に微かに揺れます。

咲いていなかったら古墳を撮りに行こうと思っていたのですが、花が開ききる直前の一番美しいベストタイミングのようでした。
藤と夏の大三角

この頃はあのむせ返るような香りではなくて、藤棚に入ると香る程度なんですね。
最初に来た頃は紅白幕が無粋だと感じていたのですが、今は「やっぱりコレがないと・・・」みたいな(笑

だぁ~れも来ません 当たり前か。(´・ω・`) パン食べたり、ジュース飲んだりして過ごします。
少し遠目から

そういえば修羅の国幼稚園では「ふじぐみ」でした。 ブレザーに誇らしげにふじぐみのバッジをつけて「わしがタマぁ取ったる!」とか言ってました。
お絵描き(意味深)とか、お遊戯会(意味深)とか楽しかったですね(ウソです)
場所は変わりますが、藤の花つながりで、どうしても行きたい場所があります。
北九州にある河内藤園です。

この場所の写真は見た事のある方もいらっしゃると思います。 幻想的な藤のトンネル。
入場料を取るところなので星と一緒に-というのは無理でしょうが、本当ならお店をたたんでいたら行く予定にしていました。
来年こそは!
↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれ鹿です鯛 明日も頑張る倍(゚Д゚)

<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
やまねももんが
月の有無に関わらず、とても活動的ですねえ。
見事な藤だなあと思って見ていたら、最後の写真の藤のトンネル、これにはビックリです。
こんなものがあるのですか。
幼稚園児だった頃のかたくちいわしさんは、どんな子だったのだろう?
クレヨンしんちゃんを思い描いたのですが、どうですか?
2013/04/28 URL 編集
にしん目かたくちいわし
最近星景写真づいてます。 準備に1時間はかかる直焦点は結構体力消耗しちゃいます。 やってる時は大丈夫なのですが次の日の仕事がキツくて。
河内藤園、そのうち必ず行こうと思っています。 ここ入場料が日に日に変化するそうです。 そして1000円取られたら、一番見ごたえのある日だそうです。
私の幼稚園時代ですか? ご想像とは真逆の泣き虫な子でしたよ。 近所は女の子ばかりで超インドア派になってしまいました。 地図が大好きでいつも地図ばかり見ていました(笑
2013/04/28 URL 編集
阪神ファンいっこう
そうそう、ありました、ありました。
こういう写真、いいですね。日本の美しさと、惑星地球からみた宇宙のコラボレーションですもんね。
コラボレーションといえば、今日まるこう氏が着ていた、皆既日食の写真の載ったTシャツ、めっちゃかっこよかったです。ユニクロとナショナルジオグラフィックTVとのコラボレーションだそうです。欲しくなって、速攻ユニクロに行ったんですが、もう売っていないアイテムのようです。残念!
2013/04/28 URL 編集
道端小石
祭りなのに人いないじゃないと油断していたら
最後にあのトンネルはブログの演出として最高ですね。
感動しました!
2013/04/28 URL 編集
まるこう
くぐってみたいなぁ。。。
相変わらず、絶景独り占めでうらやましいです。
いっこうさん>日食Tシャツいいでしょう。
オンラインストアにはまだ在庫あるみたいよ。
http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/077650001?gareco=r_l4
2013/04/29 URL 編集
温泉日和
ところで、これだけ藤があるとクマ蜂とかマルハナ蜂とかも寄ってきそうですね。重低音のブ~ンで集中できない花見になりそうですね。
2013/04/29 URL 編集
とし
藤と星のコラボ綺麗ですね、最後の藤トンネルも美しい!!見てみたくなりました。
2013/04/29 URL 編集
悠々遊
最後の藤のトンネル、えらいジョージャズですねえ!
2013/04/29 URL 編集
にしん目かたくちいわし
過去記事は2年前ですね。 そう考えると思いのほか長~いお付き合いをして頂いております。 本当に感謝感謝です。
てっきりまるこう氏ご家族と遠征かと思いましたよ(笑 でも今年のGWは満月期ですものね。 となるとBBQでしょう。
2013/04/29 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんばんは。
藤は意外と構図が難しいのですよ。 棚になっているので自由度があまりないです。
はい、この写真は草木も眠る丑三つ刻くらいなので、昼間は人がいっぱいでも誰も来ないです(^_^;)
最後の写真は私の写真じゃないですけど、これが一番インパクトありますね。
正に「他人のふんどしで相撲をとる」みたいな。
2013/04/29 URL 編集
にしん目かたくちいわし
最後の藤トンネル、色々な方のブログを見ていると、これは撮った人の腕も多分にありそうです。
これをこのまま信用していると、観光地のパンフ写真みたいなことになりかねないです(笑
ナショジオTシャツいいですね。 日食もいいし、オポチュニティのもいいですね。 一般の人が見たら抽象画にしか見えないかも知れませんね(笑 4/30まで、う~ん1000万枚注文したったwww(uso)
2013/04/29 URL 編集
にしん目かたくちいわし
お気遣いありがとうございます(笑
一昨年はクマバチいましたね。 刺されないと分かっているのに羽音が大きいからビビリます(^_^;)
今年は一匹も見ませんでした。 多分あまり香ってなかったからでしょうね。
2013/04/29 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
こういう風に棚になっているものだけじゃなくて、山の中で大木にまとわりついて自生している藤と星も撮ってみたいです。
最後の所、いいでしょう。 やっぱり生で見たいですよね。
2013/04/29 URL 編集
にしん目かたくちいわし
ちょっと現実感のないような、合成写真のような雰囲気もありますね。
もっとリアルに暗くしたほうがいいだろうか?など考えます。
行った事ないのでわかりませんが、最後のところは藤ドームなどもあるそうです。
これが私設なのですから驚きです。 入場料はとるけど、CMは一切しない-というのがポリシーだそうです。
2013/04/29 URL 編集
KAZU
藤のトンネル行ってみたいと思っていますが
今年は無理かもです・・・
この寺福童も行きたいと狙っているのですが
天気が今一で・・・2100ライトアップらしいですね!
私は満月の日は 八女大茶園にいました
月と風景がむずかしく 結果大失敗でした・・・笑!
久留米の森林公園は星があまり見れず
構図で苦労しまた。 この公園の少し手前の
右手に山沿いにつつじが咲いていて そこが
とても気にいりました。
2013/04/29 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
kazuさんも藤のトンネル行かれた事ないのですね。 ちょっと遠いですものね。
黒木の大藤と船小屋の近くの中山熊野神社の藤も行きたかったのですが、時期が過ぎたかも知れません。
森林公園の手前は奥の院の入口のところでしょうか。
久留米はツツジだらけで、小さい頃は庭にもあったし何となく食傷気味です(笑
2013/04/30 URL 編集
kazu
上のロッジのある手前 数百メートルの所に
右手に車がとめられる広い所がありました。
その山手にツツジがさも自然に見れる様に
さいていました
正面からでは南方向でした。
2013/04/30 URL 編集
にしん目かたくちいわし
昨夜味坂のポピーを撮りに行ったのですが、強烈な濃霧で視程が20mもありませんでした。 せめて咲き具合だけでも確認しておこうと思ったのですが、ナビの場所に行っても小麦畑しか無く、付近をぐるぐる探し回ったのですがポピー園は見つけられませんでした。 今日調べ直したら観光協会の地図の場所ではなくて、もう少し南のカントリーエレベーターの近くだったみたいです。
http://www.crossroadfukuoka.jp/jp/event/?mode=detail&id=400000005652&isSpot=1 ←この場所か
http://map.livedoor.com/map/?lat=33.3613055555556&lng=130.566555555556&name=&zoom=
その後甘木のキリンビアファームにも行ったのですが、こちらのポピーはまだ全然蕾でした。
よって私には珍しくボウズでした(笑
2013/05/01 URL 編集
J-マッチ
藤の名所はたくさんあるのに、風景写真として撮るのは難しいと思っていましたが、こういう風に撮ればいいのですね。
河内藤園の写真も好評ですね。
ここは、平日でもかなり人が来ていました。
ここは、特にインパクトがあったので、2回目は雨上がりを狙って行きました。
雨で、散った藤の花びらがとても綺麗でしたよ。
2013/05/04 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんばんは。
そうなんですよね。 藤ってアップ以外は意外と難しい気がします。
河内藤園行かれたのですね。 いいなぁ。
私も来年こそは是非!
2013/05/04 URL 編集