「みつけ方」と言う程大した記事じゃないんですが、これも先月撮ったカノープス
カノープス(Canopus)は、りゅうこつ座のα星。
その名はトロイア戦争時のメネラオスの船の水先案内人の名に由来するという説があり、日本での別名は「布良星(めらぼし)」。

山の上の明るい星です。
赤緯マイナス52度40分に位置するため、東北地方以北では見る事ができませんが、九州では比較的楽に見ることができます。
なかなか見ることが出来ないので、古来中国ではこの星を見た者は長寿になるという伝説も生まれました。これに加えて、高度の低さから赤みがかって見えることなどもあって寿老人の星、南極老人星とされました。
という在り来たりな話は置いといて、低高度のため日によって大きく見え方が違う星でもあります。薄雲がかかって弱々しく光る日もあれば、嘘みたいに強く輝く日、赤い日、オレンジ色の日、黄色い日、白い日…
いつ見ても「あれーカノープス?」ってなります。 本当は白い星だそうです。
基本的に「オリオン座と大いぬ座の中間の下の方」でいいのですが、自身がないときは次の星々で確定してます。
大いぬ座のo2星(3等星)とε星アダーラ(2等)を結んで伸ばした先か若しくは
オリオン座のκ星サイフ(2等)とうさぎ座δ星(4等)を結んだ先
とも座は何だかわからないし、はと座は「これで鳩かよ」って感じですからね。南天の星座は無理矢理が多くて困ります。
因みに一番上の写真は標高400m付近から、2枚目の写真は海抜数mの平地からです。奥に見えてる山はほぼ同じ山なので、高い所に登った方がより良く見える事がわかります。

上の写真と他4枚を比較明合成したものです。 山ギリギリっすね。手をいっぱいに伸ばして、地平線から指の幅2本分ってとこです。
まだ見たことがない方は、是非挑戦してみて下さい。
次こそは南十字星ガクルクスに挑戦すっとです(゚Д゚)
ポチ↓
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
びわこ
綺麗です(^◇^)ノ
2010/12/23 URL 編集
にしん目かたくちいわし
あ、ありがとうございます(=゚ω゚)ノ
また頑張って撮って来るので是非見に来て下さい
2010/12/23 URL 編集
ryoga96
2010/12/24 URL 編集
にしん目かたくちいわし
ブログ開設1周年&1000HIT記念おめでとうございます。私もお気に入りに追加させて頂きますね。 また遊びにきて下さいね。
2010/12/24 URL 編集