10/15にノーマルデジで棚田で撮った冬のダイヤモンドです。

2012.10.15 2:37~2:53 180sec×4 EOS kiss DN zenitar16mm F2.8開放 ISO800
Vixen SP赤道儀 自動ガイド Deep sky stacker Adobe Photoshop CS5
この写野の中に全天で21個しかない1等星オーバーの恒星が7個、2等星が10個、3等星はざっと数えて20個くらい、プラスマイナス2等の木星まで入っているのですからゴージャスになるはずです。
目立ちこそしませんが、右上から左下にかけては冬の天の川も流れています。
Hα輝線を通す改造デジなら数々の赤い星雲まで写って、さらに彩りを加えてくれるでしょう。
場所によって赤を感じたり緑を感じたりする複雑なカブリを生じてしまいましたが、このままとします。
木星も逆行したりしながらあと1~2年このあたりをウロチョロしそうです。
※追記
1等星は全天で21個ですが、日本本土から見れるのはカノープスを入れても16個です。(アケルナルとかは除いて)
写野は全天の1/7~1/8程度でしょうか。 と考えると日本から見れる1等星の約半分弱位がここに集まっていると考えても良さそうですね。
因みに2等星は全天で67個、3等星は全天で190個だそうです。
星座絵入り追加

↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村
<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
やまねももんが
とてもゴージャスですねえ。
>複雑なカブリを生じてしまいましたが
ええ~っ、どこが色カブリなんですか?
銀河(天の川)もきれいに写っていて、とても綺麗な星空で羨ましいです。
私の撮影地は、どこも南側がイマイチなのですよ。
木星はそんなに長期間この辺りにいるのですか?
邪魔だと言ったらバチが当たりますかね。
2012/10/27 URL 編集
阪神ファンいっこう
天の川もしっかり写っていますな。すっご~い。 こんな場所で口説かれたら、きっと……
2012/10/27 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんばんは。
左のほうが赤紫で、下のほうが緑で、右下右上が青っぽくないですか?
まぁこのくらいで抑えられているならマシなほうかもしれません。
ステラナビで調べたら、行ったり来たり、長いこと居そうです。
木星が全黄道を通過するのって、何年くらいかかるのでしょうね。
興味あります。
2012/10/28 URL 編集
にしん目かたくちいわし
このまま見えていたら本当にコッチがポッー///となっちゃいそうです。
実際はどんなに目を凝らしてもこの場所では6等星は厳しいのですよ。
ここに女の子を連れてきたら、「怖い!帰ろう!」を連発するはずです。
この日は森の中から「ギャー(鳴き叫ぶ声) ゴトゴトッ(岩が落ちるような大きな音)」が聞こえました。
何だったんだろう。。。
2012/10/28 URL 編集