天気予報ではどうやら福岡ではホワイトクリスマスになりそうです。
よしよし、リア充共よ、ウチの店に買いに来い。
ネットの記事で「35歳以上で結婚できる男性は3%、年収が平均以下ならほぼ0%」というのを見かけました。
あー俺の事かぁ(棒)
ちょっと3%は誇張している気がしますが、まぁいいや。。。
で、昨日はWATECのカメラ WAT-250Dをサブスコープにつけたところまでいってました。

M42の中心部分です。 GuideMasterの画面です。

赤い矢印の右斜め下の固まった星々がトラペジウムです。
4つ目が怪しいですが、何とか判別できます。
何等星まで写っているのかちょっとわかりませんが、7~8等星まででしょうか。
次に少し角度が違いますが、今まで使用していたQcam S7500です。赤い矢印の星は上の画像と同じ星です。

WAT-250Dより滑らかですが、写っている星の数と鮮明度が違います。 矢印の上の星は消えそうです。
こうして見ると、写っている範囲があまり変わらない気がします。
CCDサイズ一緒??(やっぱりWAT-250Dのほうが広いです)
ともかくWAT-250Dの好結果に期待してガイドさせてみました。
しかし・・・ こんな感じでダルマ型とかV型を連発。

時々ぎゅい~んと過修正しているようでした。 またデコポン現象再発か?
じっとPC画面を見ていると、WAT-250Dの方がノイジーで、時々現れるスポットノイズがガイド星の直ぐ近くに現れた時に、ガイド星と誤認してそこに向かって修正しているように見受けられました。
少し余裕を持って明るい星でガイドすると、その現象は収まりました。
ノイズがどこから出ているのか、ケーブルを沢山使用しているので、それや電源まわりが怪しいです。
次回はフェライトコアを持って行って試してみます。
さて、上の写真はどこでしょうー? 右が北になります。
↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村
<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
やまねももんが
この週末は寒波で寒そうですね。
家でぬくぬくと過ごそうかな?
素人の質問です。
WAT-250Dへの置き換えを考えておられるのは何故でしょうか?
写野が広いからでしょうか?
最後の写真は全く分かりません。
せめてヒントを。
2011/12/22 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんばんは。
寒い日にコタツにみかんに猫、最高でしょうね。 コタツ派ですか?
置き換えている理由はいくつかあります。
①惑星撮影などに定評のあるワテックのカメラを使ってみたかった。
②Qcamでは写野内にガイド星が見つからない事が多々あり、使い辛かった。
③より大きなCCDチップで広い視野を確保
優先順位的にこんな感じでしょうか。
最後の写真のヒントは「鳥」です。 あ~大ヒント(^ω^;)
2011/12/22 URL 編集
やまねももんが
ヒント、ありがとうございます。
おおいぬ座の「わし星雲(カモメ星雲)」ですか?
2011/12/22 URL 編集
さとう
けっこう高感度なカメラですね。これくらいまで写るなら、ガイド鏡固定でもいけそうじゃないですか。
この画像は、やまねももんがさんが言われるとおり、かもめ星雲の上半分?ですね。ちらっと見た最初はバーナードループの一部かと思いましたが、ロボット兵みたいな頭の部分が写っていたので。
2011/12/22 URL 編集
阪神ふぁんいっこう
メシエはん曰く、
『わて、こんなん見つけてまへんで。ワシにはさっぱりわかりまへんわ』
……なんちゃて。
2011/12/22 URL 編集
にしん目かたくちいわし
一先ずやまねももんがさん、さとうさん大正解!
メシエはん、そりゃHαは見えへんでー
2011/12/23 URL 編集
MASA
うちのA-GT君もなかなかいうことを聞かずに暴れてます(TT)
バックラッシュ調整後に、A-GTのバックラッシュキャンセルを切っても発生するのでやっぱり3点アライメントのせいで本体から矯正が入っているのかもしれません
一応4~5分ならガイドできているのですが・・・・
ガイドカメラの感度は高い方が有利ですが、ノイズが出るのは困りますね
2011/12/25 URL 編集
にしん目かたくちいわし
「いわしさんがわしとは」>全く気付いてませんでした(^^;)
ウチのA-GT君は比較的落ち着くようになってきました。
ちょっと前の記事にも書いたのですが、赤道儀本体のバックラッシュ調整ネジを緩めにして(両軸スルスル回る)、ギアのグリスを粘度の低いオイルに変えました。 これだけでちゃんと修正入るようになりました。
副作用として、ガイドが上手くいっている場合でもブレが少し大きくなってしまいましたが、赤道儀の性能からするに許容範囲と思う事にしています。
なかなか機器のセッティングが万全とはいかず、テスト、テストで時間が取られてしまってます。
セッティングが万全でないのに直ぐ機械を変えるからいけないんですよね~
2011/12/25 URL 編集