fc2ブログ

深夜 タデ原湿原の吊り橋にて

今日はまたタデ原湿原での写真に戻ります。
湿原の入り口にある吊り橋?です。

            2011.11.15 2:04 20sec. EOS kiss Digital N Zenitar16mm F2.8⇒3.5 ISO 400
                             UFRaw  Adobe Photoshop CS

支柱の上に輝く明るい星はジュピター(木星)。 あの星の方角に何かを予言してくれているみたいです。


タデ原に昇る北斗七星  小熊座は左の木でかくれんぼ。
s-IMG_1846_sunB.jpg

星景写真における景色の素晴らしさって偉大。  熊の子見ていたかくれんぼ 綺麗な処まで行った子一等賞
上の写真はWB太陽光 それだと少し黄色いので僅かに青側に振っています。

WB蛍光灯だと
s-IMG_1847_fluorescentB.jpg
こちらは青過ぎるので、少し黄色側に振っています。 あとの処理は大体同じ。

ん~どちらも好きですが、太陽光のほうが自然でしょうか。
下はプラネタリウムソフトのようです。

いつもお世話になっているZero Gravityのkeepwb氏直伝の『星座絵を写真に重ねる方法』で絵を入れてみました
s-IMG_1846_sunC.jpg
変形が上手くいかなくてちゃんと重なりませんでしたが、それなりに。


一番上の吊り橋から川を臨みます。 ワイヤーが入っちゃって(^ω^;)
s-IMG_1850.jpg
逆光で真っ暗になってしまったので、強い処理をしたら絵のようになってしまいました。
これはお遊びだと思ってください。


2011y11m19d_150133812.jpg
ココや近くの天体撮影でも有名な牧ノ戸峠の光害指数は3.5。 月のない夜はどんなに素晴らしい星空が広がっているのでしょうね。



↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

やまねももんが

こんにちは。

はい、綺麗な処まで行ったかたくちいわしさんは一等賞です。
それでいいと思います。
夜中に、人っ子一人いない所へ出かけて、怖さや寒さや眠さや空腹?を我慢して、それだけでも頑張ったで賞です。
それに、綺麗な風景と星空を組み合わせるセンスを加点して、見事な星景写真だと思います。

星空の色合いは悩むところですが、今の私はWB蛍光灯ベースの方が好みですねえ。

それにしても、その光害指数の数値は何ですか?
日本にそんな場所があるのですか?
凄すぎて、ぐうの音も出ません。 ぐう!

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>やまねももんがさん

こんにちは。
いつもコメント一番乗りありがとうございます。
ココは駐車場の側なので楽ですが、富士山とか乗鞍とか果ては剣岳とかみんなよく行くなと感心してしまいます。
やはり「そこに山と美しい景色があるから」でしょうか。

私も最初は蛍光灯ベースだったのですが、ずっと処理していると太陽光ベースになって、そればかり見ていると、あれ~? てな具合です。

ぐうの音、出てますよ(^^;)  「ぐうの音」って何なんでしょうね?

阪神ふぁんいっこう

 景色を入れ込むって、センスでますよね。さすがです。木々の間の星、ロマンチックです。

ぐぅ、ゲホゲホゲホっ。
やっぱりぐうの音、でません。

KAZU

こんにちは!
今回はフアンタジックでせめていますね・・・
小熊座がよく理解できる図で その小熊が
泣いている様で なんか とても可愛いいです・・・^^:

私はWBは白熱電球か、マニュアルで
4200前後にしています。
ただ単に武井伸吾さんの真似を
しているだけですが・・・笑い!

私は月夜は今回が初めてなんです
月が無い夜空はとてもキレイで一人占めが
もったいな位です・・・
でもイソをいくら上げても真っ暗に近いので
私的には月夜がすきですね!

みんこ

こんにちは
きょうは腰をすえて過去記事の空も
見させていただきました

うん すごい 星が降っています
がんばってくださいP☆2 タヌキは轢かぬよう・・

まるこう

1枚目の写真にうっとりです。派手さはないのにすごく美しい! 手前の木があることによって、空間の奥行きというか、空気を感じます。また枝っぷりが繊細なところも、美しいです。

星座絵試していただいて光栄です。山にかかっているところは消しゴムツールで消したほうがいいかもです。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>阪神ふぁんいっこうさん

風邪は大丈夫ですか!? 無理せずにゆっくり休養なさってください。
その音は咳では?
ぐうの音 「呼吸がつまったり、物がのどにつかえたりして苦しい時に発する声や、苦しい状況に追い込まれて発する声を表わす語」だそうです。
他各説あり。 なんだかなぁ・・・

そういえば、タイムリーな話題。 ↓こちらの中のほうにスクロールさせると、あの顔が… 宇宙人?
ttp://2r.ldblog.jp/archives/6378815.html

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>KAZUさん

こんにちは。
中央は大熊座ですょ…(小声)
WB4200とはまた青いですね。  武井伸吾さんもその位で撮られているのですね。
この写真は4900前後です。 蛍光灯のが3900位です。

風景も出したいなら月夜、シルエットにしたければ闇夜、どちらもいいですねぇ。
私はどうしても星がメインになってしまい、風景の構図を犠牲にしてまで星座を全部入れてしまったりします。
いかんですなぁ(^^;)


にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>みんこさん

こんにちは。こめんとありがとうございます。
えっ!過去の記事も…
それは恥ずかしい、どんな恥辱プレイでしょうか。
こんなチラシの裏みたいなブログにありがとうございます。
でも恥ずかしい… (/ω\)

タヌキさんには気をつけます。 KAMIKAZEアタックしてきますから。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>まるこうさん

1枚目はもちろんそんな雰囲気を狙ったのですが、思ってた以上に良くなった印象です。
やっぱり風景写真の基本、前景・中景・後景の法則はあるみたいです。
こういう所があるとは知らなかったので、全く予定にはなかったのですが、「んっ!」と思ったらやっぱり面倒がらずに撮ってみるものだと改めて思いました。

そう、そうなんです! どうやって消そうか-と考えていたので、なるほど消しゴムツール。 そう言えばそうですね。 忘れてました。 
非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)