fc2ブログ

雲に祟られ

昨夜は出動  
本当は月が大きいので久住の方へ星景写真を撮りに行きたかったのですが、GPVでは久住のほうは曇り。
棚田のほうも怪しい。 どんなに空が暗くて綺麗な場所でも曇られたら星は撮れない。
よって松竹梅の梅コース、自宅から30分の休耕田横に決定しました。

ここはかなり開けているので、月が沈むのが3時30分頃。 淡い星雲などは無理なので、暫く散開星団や球状星団を撮った後、星雲を撮る計画でいきました。

ところが着いた途端曇り。 北極星もなかなか見えず。 ゆっ~たりと時間をかけながらセッティング。

ふと月明かりの中でどの位撮れるものなのか気になったので、ISO3200で30秒、ノータッチの1枚もののM42です。

なかなか写るものですね。

お次は大犬座のM41 こちらは本番前の試写 30秒
t-Capture_00008_M41.jpg
流石に肉眼でもわかる散開星団は、800mmだと寄り過ぎですね。
「さて本番!と思ったところで雲に覆われ断念」 一応仮認定


雲のない東の空のM44 ペレセペ星団を しかし、ここでA-GT赤道儀ご乱心。 目標を過ぎても止まらず、アライメントもホームポジションも狂いまくり。 何とか再セットアップしましたが、精度が悪かったらしくオートガイドは暴れまくり。風が出てきた~~~ おまけに薄雲
t-Capture_00011_M44.jpg
こちらも寄り過ぎ。 やっぱり200~300mmくらいが丁度いいようです。   仮々認定

その後M50・M46と撮り、最後はまるこう氏も先日撮られていたM109。
「Wikipediaによれば、メシエ天体の中でも一番暗いほうの部類で、最も観測難度の高い天体だそうです。」
そんな事言われたら俄然撮りたくなるじゃないですか。 この時は風がピタリと止みました。
t-M109B.jpg
北斗七星の頭から3番目のγ星ファクダのすぐ側にあります。(右側の明るい星)
2本の腕がハッキリわかります。 こんなのよう見つけましたな>メシャン
2枚目はバッテリー切れで転送エラー、3枚目はまた雲に覆われ断念。
5時撤収しました。

すべて1枚もので散々な画質。 色々と上手くいかない撮影でした。

い、一応撮っただけなんだからっ! (´;ω;`)ブワッ

地表付近は南東よりの風、風速は3~5m  でも雲は北西より来たる。  あれは何なのでしょうね。高層は逆向きの風が吹いているのでしょうか。

↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村



<HOME>
関連記事
スポンサーサイト



コメント

やまねももんが

こんにちは。

頑張りますね。
月が沈んでから薄明が始まるまでは、2時間もないじゃないですか。
私なら、明るい彗星でも見えない限り、寝ていますよ。
う~ん、悔しいけれど若さですね。

M42、30秒でそこまで写るのですか?
かなり驚きです。
ちょっと踏み出したい領域ですね。
でも止めておこう。
山篭りして、家に帰ってこなくなりそうだから(笑)。

KAZU

こんにちは!
体の中の内臓見たいな色ですが・・・笑い!
すごくキレイです・・・
わお~と 叫んではいませんが 気持ちは
そうでした^^:
最近天気が悪く一応出かけては 落ちこんでいます・・・

さとう

こんばんは。
昨夜、こちらも月明かりの中でM42を撮ってましたよ。
こちらも風が強かったりしましたが、これから冬になると風の強い夜が増えそうです。

KAZU

あの~前から聞きたかたんですが・・・
家は久留米市内よりですか?
田主丸よりですか?八女よりですか?
佐賀よりですか?
もし その方面でもし私が(梅)
近場で光害が少ない場所を見つけたら
教えますね!

阪神ふぁんいっこう

 M42だらけの大運動会ですね(といってもさとうさんとかたくちいわしさんだけですが)。私も参加したい! しかし、今日もみごとに曇りです。
 メシャンはメシエの弟子ですから、こんなん見つけるのは朝飯前ですわ~。

まるこう

M109、渦の腕がしっかり写ってますね!素晴らしい! これは何枚か撮りたかったでしょう?

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>やまねももんがさん

こんにちは。
 >悔しいけれど若さですね
いえいえ、多分「blogネタがない!」という恐怖心からです(笑

M42は月明かりの中でもよく写りますね。 30秒で!と思うと私もビックリですが、1分、2分、3分と伸ばしていっても中心部の飽和部分が大きくなるだけで、なかなか周辺の淡いところが出ない気がします。
初代kissのISO 3200なので画像荒れまくりですが、なんとか写るのは写ります。
もっと後の世代の機種だったら、高感度でもこんなに荒れないと思いますよ。

いっそのこと海くん、空くん、奥様連れて山に移住されるという手も・・・反対されますね(^ω^;)

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>さとうさん

こんばんは。
例の13cmでのM42、素晴らしかったです。
これからの季節、風は厄介ですね。 私は特に貧弱な架台にギリギリいっぱいの搭載量なので、枝の葉を揺らす程度の風でもうダメです。 
この日もオートガイダーは健気に風で揺れる鏡筒を右に左に追ってました(笑)

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>KAZUさん

体の中の内臓はテレビでしか見たことないのですが、実際見たらグロそうです。 「男の人のほうが弱い」とよく言うので、気分悪くなって失神するかも。

家は大学病院の近くなので、KAZUさんお住まいの鳥栖と目と鼻の先なんですよ。
ですので、本当は佐賀方面とか行きやすいのですが、佐賀県内は相知・厳木あたりまで行かないと、光害指数の低い所って無さそうです。 どうしても東に東に行ってしまいます。

でも指数ばかりではないので、良さそうな場所があれば是非教えてください。 
次スッキリ晴れたら長者原に行って、月景写真を撮ってみようと思ってます。 
晴れるといいですねぇ。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>阪神ふぁんいっこうさん

すみません!運動会ですがポロリはありません!!  最近もTVでやっているのでしょうか? そう言えば昔に比べてTV見なくなりました。

あの時代なので、「一度は見つけたけど、2回目は導入できなかった」とかいっぱいあるのでしょうね。
スケッチとかあるのでしょうか。 
 

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>まるこうさん

ところが撮影後PCに取込んだ画像見ても、中心部の場屡次(←バルジです 変換そのまま 暴走族みたいですね)が僅かに写っていただけだったので、まさか強引な処理で腕が出るとは思いませんでした。
こんなに写るなら、また機会があったら写してみたくなりました。

ラムダ

ノータッチガイドで30秒、そしてあのM42ですか!
僕に希望を与えてくれた1枚です(笑)

M109!!何とも難易度の高いものを!!
しかも撮ろうと思ったところに風がピタっと止まるだなんて!
こうして画像を拝見させていただいている、それだけで幸せです、ホント

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>ラムダさん

どうもです。 コメント下さりありがとうございます。
何を仰るうさぎさん、ではなくラムダさん、褒め過ぎですよ~
ラムダさんもシャープで素晴らしい星野写真を撮られているじゃないですか。

私の写真は富士山登山で言えば、車で行ける5合目どころか、下の樹海であっちでウロウロ、こっちでキョロキョロ、迷いまくりです。 

ノータッチ30秒で、ある程度見栄えのする天体は10コ位だと思います。  何枚も重ねたらもっと多くなるでしょうか。 M42はちょっと写して「おー」となる東の横綱みたいなものです。 
とは言え、この写真で「自分にも出来そう!やってみよう!」と思っていただけるのなら、これに勝る幸せはありません。 

今後とも宜しくお願いします。
非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)