2011/09/29 URL 編集
2011/09/30 URL 編集
にしん目かたくちいわし
40になりました。福岡県産2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活2010 12/6 blogスタート絡んで頂けると嬉しゅうございます相互リンク大歓迎がんばるばい!(゚Д゚)
コメント
やまねももんが
こんな素敵な場所が近く?にあるのですね。
いいなあ。
私は民家の明かりが遠くに見えると、落ち着いて撮影できます。
そうでないと、後ろに目も耳も欲しくなります。
かたくちいわしさんはどうですか?
2011/09/29 URL 編集
ペンタ
あたしの所はもうすこしアップ予定ですがd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
イノシシ進入防止の電線に触れなくて良かったですね。
撮影場所は足元注意ですからねo(*^▽^*)o~♪
でも、この場所は星がクッキリ見えますよね。
2011/09/29 URL 編集
kazu
月明かりと一番下の全体が私のお気に入りです
私はやっぱり広角派なんでしょうね・・・
あ、2枚目やっぱりエラーでした。
アップはしていたのですが・・・
ありがとう御座いました!
結局何を入れたか分からずwww
すみません!!
つづらにも行きたいです・・・
2011/09/29 URL 編集
にしん目かたくちいわし
距離にして40km、時間にして車で1時間半くらいです。
近いと言えば近いかな?
私は殆ど民家の近くでは撮影しないのですが、たまに機材テストなどは家の側でするときもあります。
何だか申し訳なくなるんですよね。 だって知らない人が夜中にゴソゴソと自分の家の近くで何かしてたら怖いですよ。 「あ~望遠鏡で天体観測してるんだ」ってわかっても気持ち悪いですよね。
だからなるべく人の居ない方へ、家のない方じゃないと落ち着きません(汗)
2011/09/29 URL 編集
にしん目かたくちいわし
もう無いです(泣) また行ったときに咲いていたらまた撮りますが。
アレはイノシシ防止の電線なんですね! もしや夜間は微弱な電流が流れていたり?
いや~知らぬが仏。 てっきり観光客が田んぼに入らないようにワイヤーしているのかと思っていました。
鳴子が鳴ったりしますかね?(笑)
2011/09/29 URL 編集
ノリ
棚田も美しいですが星を見るにも良い所ですね。
北部は星見に良い所が無いので南部に今度遠征します(笑い)
2011/09/29 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
実は全部同じ対角魚眼レンズなんですよ。 替えるの面倒で(笑)
でもAPS-Cなので100度くらいになってます。
こうして見ると1枚1枚随分雰囲気違いますね。
不思議なもので、何度か行くと遠く感じなくなりますよね。 KAZUさんは二見ヶ浦の海岸や善蔵池が今はあまり遠く感じないのではないでしょうか。
私も一度行かないと、かなり遠い気がしてしまいます。 つづらと大して変わらないはずなのですが。。。
2011/09/29 URL 編集
阪神ファンいっこう
滝口順平さん追悼ですね。
「おしおきだべ~~~~~」
2011/09/30 URL 編集
まるこう
水を張った田んぼの風景も見てみたいです。
2011/09/30 URL 編集
さとう
自分も人が居ない方が落ち着きますね。
木星を撮ったときももご近所撮影地でしたけど、アベックの車がちょくちょく来るので、互いにバツの悪い思いをしています(笑)
2011/09/30 URL 編集
ペンタ
夜間は微弱電流が流れています。
でも、高電圧ですから(要注意ですよ)
山間部の電線はほぼ同じだと考えていてくださいね。
電線タイプ(裸電線)と布みたいな電線が有りますよo(*^▽^*)o~♪
あっ、鳴子は付いてないですが・・・絶叫がこだまするかも(≧m≦)ぷっ!
2011/09/30 URL 編集
にしん目かたくちいわし
亀レスになってしまいました。スミマセン(^^;)
北部はどうしても福岡都市圏の光が凄いですね。
こちらからも北の方を撮ると、空が橙~紫色になってしまいます。
やはりこの辺りでは東か南に行くしかないですね(汗)
2011/09/30 URL 編集
にしん目かたくちいわし
イノシシ避けの電線に引っ掛からなくてよかったです。
お仕置きされているところでした(笑)
亡くなられたんですよね。 この人意外に考えられない-というような声優さんだったのに。
実写版の深田恭子タソがムチムチで、ムホムホ。
「エンヤトット、エンヤットット・・・」
2011/09/30 URL 編集
にしん目かたくちいわし
最初に行ったのはこの時↓です。
http://katakuchiiwasi.blog129.fc2.com/blog-entry-263.html
このときは既に稲の苗が植えられていました。 私も田植え前の様子を見てみたいです。
鎌倉時代より棚田が作られていたようです。
重機もない時代に凄いですよね。
2011/09/30 URL 編集
にしん目かたくちいわし
おはようございます。
わかります。お互いバツが悪いですよね。 私が先着していたので数分でどこかへ行ったと思ったら、少し離れた林道脇で・・・ 邪魔するつもりはないのですが(笑)
2011/09/30 URL 編集
にしん目かたくちいわし
うむ~貴重な情報ありがとうございます。 一応瞬間的なら、人がかかっても大丈夫なんですよね、ね、ね!
少し触れてみたいような、みたくないような。。。
誰かに触らせて、感想を聞いてみたいです。 イノシシが喋ってくれればいいのですが。
でも、目の前にすると大人のイノシシは迫力がありますね。
とてもお喋りできる雰囲気ではないです(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2011/09/30 URL 編集