fc2ブログ

SMC Takumar 200mm 1:4

こちらの新兵器 と言うほどではありませんが、アサヒペンタックスのM42レンズ
SMC Takumar 200mm 1:4


外装にややキズがあるものの、レンズはカビ・チリの混入もなくもの凄く綺麗。
純正キャップや専用金属フードもついてお値段1000円
JHI380884.jpg
開放Fは4.0 最小絞りは22  F4⇒5.6と16⇒22はダイレクトだけど、その他は1/2段の絞り
最短撮影距離2.5mはちょっと痛い

JHI380885.jpg
700g位かな?

5群5枚
JHI380886.jpg
コートの色  アンバーというかオレンジと言うか。ほかライトグリーンやブルーも見える

JHI380888.jpg
フィルター径は58mm  


一昨日かな? 雲の中おぼろ月が出ていたので試写
皆さんの新着画像を見ていたら月も撮りたくなってきた。
s-CRW_0051.jpg
自宅ベランダから低空の赤い月
あまり長く低空を撮っていると、覗きか盗撮かと思われるので数枚撮って退散。
星を撮るのが楽しみ。

去年のデータ見てたら5月末頃ホタルを撮っていました。
そろそろ準備しなくては


↓どちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
ブロ村お気に入り
 


<HOME>



関連記事
スポンサーサイト



コメント

さとう

こんばんは~
お得な値段ですね。自分のはSuper-Takumar135mmF3.5ですが、入手時にフードが無かったので後で買い足しましたけど、これくらいの値段がしました(^^;)

たぶん、シャープなレンズですよ。去年、撮影したのがこんな感じです。
http://darknebula.littlestar.jp/WordPress/?p=133

阪神ファンいっこう

こんばんは~
先日はM42マウントについて、詳しい解説ありがとうございました。
結局、トキナーの魚眼レンズを新品で買いました。いろいろと楽しみです。

かたくちいわし

Re: タイトルなし
>さとうさん
こんばんは
あれ?さとうさんも同じレンズ持ってらっしゃらなかったかな?と思って過去のレンズ記事を巡ってみたらSuperの方でしたね。 さとうさんの記事がなかったら多分手を出してないですね(笑) 感謝!

かたくちいわし

Re: タイトルなし
>いっこうさん
こんばんは
『トキナーの魚眼レンズを新品で』3回位読み返しましたよ。
いや~羨ましい(^^;)  楽しみですねぇ。
みなさんの機材がパワーアップしていくのはこちらも楽しいです。
「何!どうなるん?」って感じで。

さとう

こんにちは。
すみません、写真がボケることが多いですけど、頭もボケてました(^^;)

200mmF4は、こんな感じです。
http://darknebula.littlestar.jp/WordPress/?p=2445
http://darknebula.littlestar.jp/WordPress/?p=1429

かたくちいわし

Re: タイトルなし
こんにちは
そうそう、この写真です。凄くよく撮れてると思ったので200mmに手を出したのでした。
あと105mm/2.8とか85mm/1.8とかも気になるところです。
フィッシュアイタクマーは予算オーバーで撃沈。
玉数は少ないものの400mmとか500mmもあるらしいですね。

さとう

こんにちは。

400mmは高校の時の部の備品でしたけど、当時はフィルムカメラだったので暗くて使い難かったので、ほとんど放置されてました。
今なら別かもしれませんけどね。

古いTakumarレンズはオークションで見ていると、とんでもない値段がついているものがあって、面白いです。

かたくちいわし

Re: タイトルなし
こんにちは
400mmの実物を見たことがないのですが、長いんでしょうねぇ。
F値5とか6くらいでしょうか。 それなりの架台がないと確かに撮れませんね(^^;)
現在投売り状態のレンズも、将来ひょっとすると価値が上がるかも知れませんね。
非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)